住宅内直流システム実証事業の助成先を決定!

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

RX78G3さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ284件目 / 全526件次へ »
ブログ

住宅内直流システム実証事業の助成先を決定!

8d37ddc42  

こんばんは、RXで御座います。

近頃流行の太陽光発電、気に成る事が自分的に在りました。

太陽光発電は、直流だよな?何でも変換する時は、ロスが在るな?と

是が1つの答えとなる動きでした。

「住宅内直流システム実証事業の助成先を決定
既存の交流システム比約10%以上の省エネ効果目指す」

概要 
この事業では、次世代の住宅内インフラを担う、低電圧の直流配線と既存の交流配線を併用する住宅内システムの技術開発を行い、省エネルギー効果を実証します。
 2009年度は住宅用低電圧直流システムを試作、コンセント等の器具の安全性も含めた評価を行い、2010年度には実験住宅等において設置導入の容易性、交流システムとの併用等を検証し、既存の交流システムに比べ約10%以上の省エネルギー効果があることを実証します。

直流配線を導入するメリットは、現在も低電圧の直流で作動している情報・家電機器においてACアダプタ毎に交流から直流への変換を、住宅毎または部屋毎に一括で行うことによる省エネルギー効果だけではありません。直流配線に信号を重ねれば、センサからのモニタリング情報の収集、機器制御等が容易になり、快適な生活を送りながら、さらなる省エネルギーを達成できる可能性があります。
 また、数多く提案されている"太陽光発電、燃料電池といった直流で発電をする電源の電力を交流に変換することなく直流のまま活用する"という構想の共通基盤にもなると言われています。
NEDOより抜粋。

上記の通、直流、交流を上手く融合し、更なる省エネを目指すそうです。
家電品の多くは、直流にて動いています。そこでも、交流から直流へ変換しています。
無駄を省き、更なる効率化を目指す。良いことです。配電盤、家庭内の配線、直流作動の家電機器の対応等、世界に先行し規格の標準化が出来れば海外での展開も有利になります。
詳しくは、此方で!
https://app3.infoc.nedo.go.jp/informations/koubo/press/FK/nedopressplace.2009-01-16.8775872007/nedopress.2009-06-09.4755401479/
直に株価に、現れる内容ではないですが実用化に至れば
必ず株価に反応が出るはずです。
4件のコメントがあります
  • イメージ
    チョコバリさん
    2009/6/14 20:08
    こんばんは!!

    電気工事は判らないのですが、家庭内に直流で電気が流れてくるとビリッとしちゃうのでは?

    それは冗談で。。。交流でもしますよね!!

    というか、コンセントを左右考える必要がないので安全面を考えると家庭という素人の集団には便利なのでは?

    直流だと電線が2本必要とか?

    すみません。。

    何も判らないのにコメしてしましました!!
  • イメージ
    RX78G3さん
    2009/6/14 20:18
    チョコバリさん

    こんばんは!実は自分も良く解っていません!(-_-;)
    唯、新しい仕組みであるとか、規格は早い者勝ち的処が有るんですね。

    流行のECOがらみだし。

    これが、標準化されれば大儲けですし。気に成るとこでした。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2009/6/14 20:51
    こんばんは。

    確かに直流にすればいいですね。

    日本だけ100Vの交流でやっていますが、それを全部直流に変えるとテレビのデジタル化以上の衝撃でしょう。
    今使っているものは皆使えません。これでECOかどうかといえば疑問があります。捨てる電化製品やアダプターの要るものいらぬもの乱れ、大混乱になってしまいそうです。常識では難しいでしょうね。
    小泉さん見たいな人が出てこないと替えられないでしょう。
  • イメージ
    RX78G3さん
    2009/6/14 22:14
    yoc1234さん

    こんばんは!

    確かに全てを直流には無理でしょうね。唯、パナソニックが絡んでる所が面白いですね。

    家から、家電品そしてバッテリーまで電化住宅として考えれば又面白い。研究には値します。

    太陽発電パネルの効率化にも繋がります。

    初期は、交流と併用のようですし。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ