【投資脳のつくり方】批判家となるか、株価5割上昇をとるか

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

木下 晃伸さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ154件目 / 全437件次へ »
ブログ

【投資脳のつくり方】批判家となるか、株価5割上昇をとるか

────────────────────────────────────
●【本日のニュース】/大手銀に「三重苦」 株安・不良債権処理・本業不振
────────────────────────────────────


大手銀行6グループの2009年3月期決算は5期ぶりに最終赤字に転落した。世界的な金融危機の余波が国内にも押し寄せ、大手銀は「株安」「不良債権処理の拡大」「本業不振」という三重苦に見舞われたためだ。10年3月期は黒字転換を目指すが、景気低迷で事業を取り巻く環境は厳しい。業績の急激な回復は期待できそうにない。


(2009/05/20日経速報ニュースより一部抜粋)



────────────────────────────────────
【ニュースの深層】批判家となるか、株価5割上昇をとるか
────────────────────────────────────



■いつもメールマガジンをお読みいただきありがとうございます。


経済アナリスト、木下晃伸です。



■本日ご紹介したように、依然として悲観論が消えません。


特に、金融業界においてその考え方は典型的でしょう。日本でも、金融機関に対する、「株安」「不良債権処理の拡大」「本業不振」という三重苦に焦点を当てる記載が目立ちます。


しかし、株式市場はどうか。


こうした批判をものともせず、銀行株は3月10日をボトムに大きく上昇しています。


例えば、昨日今期3000億円の黒字転換となることを発表した三菱UFJフィナンシャル・グループは、5割以上の株価上昇を果たしています。


※Mitsubishi UFJ Financial Group Inc (ADR) (Public, NYSE:MTU)

http://www.google.com/finance?q=NYSE%3AMTU



■当メールマガジンでは、3月10日のシティグループ、パンディットCEO発言に注目し、大きく投資姿勢を強気転換しました。


当時は日経平均株価が7000円レベル。いつ割れてもおかしくはない、という水準だったのです。


しかし、様々な分析を加えると、“いつまでも弱気になっている場合ではない”と判断したわけです。



■批判的に物事をみなければならないタイミングもあります。


しかし、今は、批判的な見方をしているタイミングではない。


批判的な見方をしていては、この2ヶ月の株高を享受できないことになります。しかも、三菱UFJでご覧いただいたように5割もの上昇です。


これを見逃すことは“非常にもったいない”こと。



■多面的に分析をした結果の私の仮説は、まだまだこれから上昇する、5月初旬は3月に続く上昇の第二波動の始まりだ、というもの。


まだまだ、その仮説を変える必要はない、と考えています。


(文責:木下晃伸 きのしたてるのぶ)


------------------------------------------
■■とうとう、株式市場に【新展開】が訪れ始めた■■

木下 晃伸がお伝えするゴールドレポートのお申し込みはコチラ!

http://terunobu-kinoshita.com/mailmagazine.html 

【アマゾン総合1位】木下 晃伸氏 ★新刊
デジタルネイティブの時代―2000万人があなたの味方になる、新ネット戦略とは?

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4492556419?ie=UTF8&tag=masstune01-22&linkCode=as2&camp=247&creative=1211&creativeASIN=4492556419
------------------------------------------
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ