スロバキアがユーロを導入しました。(※1)
これでユーロ導入は16ヶ国。
誕生から10周年を迎えたユーロ、徐々に拡大している印象を受けます。
もちろん、EUに加盟してもユーロを導入しないイギリス、デンマークなどの国もあります。
ヨーロッパのど真ん中にあってもEU加盟しないスイスもあり、各国の事情や国民意識が窺えますね。
EUに目を向けると、こちらも徐々に拡大している印象を受けます。
ただトルコなど、EUに正式に加盟するのかしないのか(できないのか)不透明な部分もあります。
確かトルコ自身は、経済界が加盟賛成派、国民は加盟消極的と一枚岩ではありません。
そもそもEU側がトルコを受け入れることができるのか?
文化や宗教、思考をめぐり一悶着ありそうです。
世界的な金融危機の昨今、アイスランドにも注目です。
同国は金融危機で世界の注目を集めましたが、この国もEU加盟の準備中。
様々な動きが重なる、EU、ユーロ。
これからも目が離せませんね。
※1 読売より
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090102-OYT1T00251.htm?from=navr
4件のコメントがあります
1~4件 / 全4件
みやまな鉄砲長さん、こんにちはー。
コメントありがとうございます。
>ユーロは通貨としては、ほんと難しい感じがするなぁ、、、
>国が合わさってるだけでも、わかりにくいこと、、、
>総合判断していいのか?それぞれの国の特徴を優先すべきか。。
世紀の実験と揶揄されますよね、ユーロは。
戦争をしない経済圏・通貨圏の拡大と言うある種のパラダイムシフトでもあります。
>違う国でも通貨統合の話は上がってるけど、
>ユーロはモデル化されていくのかもしれないですねー
そうですよね。
アジアでも通貨統合の話もありましたし。
ただ、ユーロの成果・反省点をよくよく検証してみなくてはなりませんね。
コメントありがとうございます。
>ユーロは通貨としては、ほんと難しい感じがするなぁ、、、
>国が合わさってるだけでも、わかりにくいこと、、、
>総合判断していいのか?それぞれの国の特徴を優先すべきか。。
世紀の実験と揶揄されますよね、ユーロは。
戦争をしない経済圏・通貨圏の拡大と言うある種のパラダイムシフトでもあります。
>違う国でも通貨統合の話は上がってるけど、
>ユーロはモデル化されていくのかもしれないですねー
そうですよね。
アジアでも通貨統合の話もありましたし。
ただ、ユーロの成果・反省点をよくよく検証してみなくてはなりませんね。
こんにちはーあさっての投資家さん
ユーロは通貨としては、ほんと難しい感じがするなぁ、、、
国が合わさってるだけでも、わかりにくいこと、、、
総合判断していいのか?それぞれの国の特徴を優先すべきか。。
違う国でも通貨統合の話は上がってるけど、
ユーロはモデル化されていくのかもしれないですねー
ユーロは通貨としては、ほんと難しい感じがするなぁ、、、
国が合わさってるだけでも、わかりにくいこと、、、
総合判断していいのか?それぞれの国の特徴を優先すべきか。。
違う国でも通貨統合の話は上がってるけど、
ユーロはモデル化されていくのかもしれないですねー
Tanpanさん、こんにちは(^ ^)
コメントありがとうございます。
>ユーロは統一通貨なのに加盟国それぞれに政府があるので米国のように迅速な金融政策ってやりにくいでしょうねぇ。
確かにそうですよね。
金融政策と、通貨政策。足並みを揃えるのに苦労しそうです。
>ポーランドのような東欧諸国の加盟も予定されていますが、金融恐慌で対ユーロが大きく変動してしまったり…
これからユーロ導入やEU加盟の準備をしている国々は色々大変そうですね (・・;)
この動乱期には参加・導入を延期する所が出てもおかしくないですね。
>ロシアもなんだか怪しいですし。
ロシアはパイプラインを巡っても一悶着していますよね…
恫喝外交には困ったものですね。
コメントありがとうございます。
>ユーロは統一通貨なのに加盟国それぞれに政府があるので米国のように迅速な金融政策ってやりにくいでしょうねぇ。
確かにそうですよね。
金融政策と、通貨政策。足並みを揃えるのに苦労しそうです。
>ポーランドのような東欧諸国の加盟も予定されていますが、金融恐慌で対ユーロが大きく変動してしまったり…
これからユーロ導入やEU加盟の準備をしている国々は色々大変そうですね (・・;)
この動乱期には参加・導入を延期する所が出てもおかしくないですね。
>ロシアもなんだか怪しいですし。
ロシアはパイプラインを巡っても一悶着していますよね…
恫喝外交には困ったものですね。
こんにちは^^
ユーロは統一通貨なのに加盟国それぞれに政府があるので米国のように迅速な金融政策ってやりにくいでしょうねぇ。
ポーランドのような東欧諸国の加盟も予定されていますが、金融恐慌で対ユーロが大きく変動してしまったり…
こちらも一枚岩ではないようですね。。
ロシアもなんだか怪しいですし。
ユーロは統一通貨なのに加盟国それぞれに政府があるので米国のように迅速な金融政策ってやりにくいでしょうねぇ。
ポーランドのような東欧諸国の加盟も予定されていますが、金融恐慌で対ユーロが大きく変動してしまったり…
こちらも一枚岩ではないようですね。。
ロシアもなんだか怪しいですし。