余談(日経平均が3万円を超える条件はナスダック指数が・・・)

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

kabukabumanさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ12件目 / 全2192件次へ »
ブログ

余談(日経平均が3万円を超える条件はナスダック指数が・・・)

[リーマンショック以降のドル円相場と日経平均株価の推移]
日経平均株価と円相場は必ずしも連動していない(単位:円)
 <ドル円の高値と安値:月中平均>(年末のドル円)<日経平均年終値>
2008年    91.38~109.25      91.38     8859.16
2009年    8928.~99.14        89.65      10546.44
2010年    81.36~93.40        83.47     10228.92 
2011年    76.71~83.78        77.88       8455.35
2012年       77.1~  83.83         83.83       8802.51
2013年    89.02~103.06                 103.61                11138.66
2014年  101.57~119.48      147.20     14914.53
2015年  118.59~123.71      121.78      17674.39        
2016年  103.75~118.43      116.05      19114.37
2017年  113.19~115.06      112.98      22764.94
2018年  106.36~112.85      112.40      20014.77
2019年  106.36~111.77      109.29      23656.62
2020年  103.78~109.51      126.23      27444.17 
2021年  103.74~114.19      128.75      28791.71
2022年  114.30~146.99      135.19               26094.50
*同期間中の日経平均最安値:2009年3月6日=7167円(ドル円=97.87)

<同期間中の主な出来事>
2008年9月15日 リーマン経営破綻(サブプライムショック)株価大暴落 
2009年3月6日 株価底打ち(日経平均最安値=7167円)
2009年3月   FRB無制限緩和第一弾(QE1)
2010年11月   QE2 
2012年9月   QE3
2013年4月   日銀異次元緩和を発表(アベノミクス始動)
2014年10月   QE政策終了 
2014年10月   日銀緩和策第二弾(マネタリーベース増加ペース拡大等)
2015年12月   日銀異次元緩和強化(長期国債の平均残存時間延長)
2016年1月   日銀マイナス金利を導入
2016年9月   日銀 長期金利操作付量的・質的金融緩和の導入
2021年3月   日銀 長期金利変動幅=±0.25を明記
2022年3月   FRB利上げ開始
2022年7月   ECB利上げ開始
2022年12月   日銀 長期金利変動幅=±0.50に変更

「アベノミクス=日銀の異次元緩和」によって為替は円安に定着しましたが
日経平均株価は円相場よりNY市場(特にナスダック指数)に連動しています。

<2021年に日経平均が高値を付けた日のドル円相場とナスダック指数>
     ドル・円 = 日経平均株価終値 = ナスダック指数終値
2月16日 105.49円    30467円       14047.50pt
9月14日 110.05円    30670円       15037.76pt

従って単純に考えると、日経平均が3万円台を回復するためには
ナスダック指数が14000ptを回復することが条件になりそうです。
また同期間のSOX指数は3000pt~4000ptで推移していたので
SOX指数の3000pt超えも同じく条件になると考えます。
241件のコメントがあります(41〜60件)
1 3
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2023/1/18 01:18
    マイルド。さん お疲れ様です。

    それって凄い財産になりますよ。
    この次はその財産をどう生かすかですね。
    我々の場合は投資に活かすことも可能ですがw

    私もいろいろな業界の方達とお付き合いがあり
    投資判断に役立ったこともありました。

    因みに、短期間で人脈を作る秘策があれば教えて欲しいですね。
  • イメージ
    たか○さん
    2023/1/20 20:20
    おつかれさまです。
    本日出てきた銘柄は まあ二つですかね。
    ニューテック
    JFE

    JFEはわたくしの NISAですのでまあ これは長期放置です。
    ニューテックについてはまあ業績伸ばしつつある クラウド系の会社ですかねえ。四半期決算に癖があるのでなんか業績の分析がしづらい銘柄ですね。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2023/1/20 22:15
    たか〇さん お疲れ様です。

    鉄鋼・非鉄金属は買いだと思います。

    ニューテックは浮動株が少ないので需給が気になりますね。
    それと私もクセが悪い印象を持っているので監視銘柄ではありません。
    発行株式数が極端に少ない銘柄は個人的に苦手なので。。。

    今回はどちらかといえば気分で買っていますが今のところ順調です。
    なので化けの皮が剥がれるのは時間の問題かも知れません。
  • イメージ
    たか○さん
    2023/1/20 22:29
    ニューテックは空売りできなさそうですね。時価総額は軽いですが、この銘柄群は3年くらい前の政策で個人情報保護系でデータをクラウド補完するという国とグルの政策関連として勢いのあった銘柄でしたね。

    あれから二年以上過ぎて普通の銘柄に戻ったという感じでしょうか。
    ここから、クラウドが再度使用される県といえば インボイスでしょうか。今年10月からですからそろそろこれらの銘柄に再度注目が行く可能性もあるという感じでしょうか。まあ安いし業績もまずまずなので少しなら触ってみてもよさそうな感じもします。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2023/1/21 02:57
    なるほど。
    インボイスは一時注目されましたが、最近ちょっと印象が薄いので
    今のうちに買っておけば面白そうですね。

    私も監視銘柄は幾つかありますが
    本命はラクスだと思いますが、個人的な好みはマネーフォワードです。

    あとはオービックビジネスコンサルタントやフリーなども良さげですね。
    とにかく買いたい銘柄が多過ぎて大変です(汗
  • イメージ
    マイルド。さん
    2023/1/21 05:44
    おはようございます、過去にお店期来た人、ん??この人はと、感じる人には
    もし宜しければ、お名刺頂けませんか、こちらから、話し掛け、きつかけを
    創る、その人その人は食いつく会話で、お互いが笑う内容、で、なんか有れば
    助け合うなんて、どうですか??こんな会話、、直に会い直に会話をする
    盲点、、これの積み重ねここ1~2年でこちらから電話して、人脈の再構築をしました、、ははは。
  • イメージ
    たか○さん
    2023/1/21 12:23
    おはようございます。
    新たに機能のデータで銘柄絞ったら
    三井松島  もともと伊村の銘柄ですね
    トーカロ  内容はいいけど 伸びという意味ではうーん
    ロジネットジャパン これはアマゾンが復活するならこういう銘柄も。
    玉井商船  これは前に出てたやつですね

    この四銘柄が出てきました。
    個人的には これなら ロジネットジャパンなんですが ナスダックがまだまごつくならこういう銘柄はまだまだかなあとも思います。
    安全には トーカロや三井松島もしっかりした銘柄ですね。
  • イメージ
    たか○さん
    2023/1/21 12:23
    機能→昨日
  • イメージ
    たか○さん
    2023/1/21 12:36
    こう見ていくとニューテックとかが魅力薄いのは 業種の問題ですね。
    しかし伊村の能力の高さはすごいですね。あの段階でこうなることが見えていたのでしょうね。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2023/1/21 19:46
    マイルド。さん こんばんは。

    ご商売をしておられるんですね。
    以前から何となくそんな気はしていましたが
    お客さんとのコミュニケーションを
    とても大事にしていらっしゃることが良く解かりました。

    人脈は大きな財産なので、これからも頑張って広げて下さい。
    尤もここは投資に関するコミュニティなので
    人脈を最大限投資に活かせるといいですね。

    今後のご活躍とご成功をお祈りします!

    追伸:マジメなリコメでスミマセン^^
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2023/1/21 21:23
    たか〇さん こんばんは。

    井村氏はエネルギー不足に目を付け石炭株に投資したんですよね。
    当時は今更石炭?と誰もが感じたと思いますがピタリと当たった。
    これぞ先見の明というやつでしょう。

    余談ですが2009年に三井松島の株を保有していた時期があります。
    第一四半期決算も絶好調で、発表翌日は株価も高値を更新したと記憶していますが
    その翌日か翌々日くらいに公募増資の発表があり株価は急落しました。

    当時の財務内容から考えると
    増資は寝耳に水というか、正直「やられた感」がありました。
    個人的には良い経験でしたが、その時以来同社株とは縁がありません。

    それからロジネットジャパンという名を聞いて
    日本サードパーティという企業を思い出しました。

    その昔、同社は誰が考えても不可能だと思われる3か年計画を発表し
    株価が暴騰したタイミングで増資を発表するという荒業をやってのけ
    株価が暴落したことで多くの投資家から非難を浴びました。
    私は途中で逃げ難を逃れましたが
    この世界は「何でも有りの世界」だと改めて痛感した事件?で
    私を天邪鬼にした出来事の一つだった気がします。

    次に住石HDですが、井村氏の大量保有が分かった途端株価が一気に倍化しましたね。
    これだけでも彼の影響力の凄さを実感しますし
    私もそんな投資家になりたいですね^^

    話が全て私事になって申し訳ありません。
    因みにご指摘のあった銘柄の中で、私は玉井商船に注目しています。
    あくまでも私見ですが
    海運セクターは中国の景気回復とともに株価が上昇すると予想しているので。。。
    まあ本命は商船三井や日本郵船だと思いますが、海運セクターに資金が流入すれば
    玉井商船の上値余地はかなり大きいと考えています。

    的外れのリコメしか出来ませんが、何時も銘柄情報を頂き感謝です!
  • イメージ
    たか○さん
    2023/1/22 20:11
    日本サードパーティーって会社 ありましたね。
    わたくしは当時は触ってませんでしたが。
    そういう悪徳な会社はつぶれてくれていいんですが今も名前変えて存在しているようですね。

    物流は 以前アマゾンが上がったときに一緒に上がった分野ですが、改めて業績の改善はいい感じです。
    この分野は まさに通販を買うのと一緒ですね。
    物価高はマイナスに働きそうですから原油 物価高が落ち着けば というところでもありますがあえてほしいかといわれると正直微妙です。
    これならまだこないだのグッピーズ集めたほうがよさそう。

    商船三井買っとこうかなあ。

    伊村のすごいところは すべてこうなると見越して それを惜しげもなく披露しているところでしょうか。たぶん 大量保有に乗るまで買うのは本人にとってマイナス効果ですよね。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2023/1/22 22:09
    たか〇さん こんばんは。

    個人が発行株式数の5%を超えて保有するのは問題ないと思いますが
    例えば たか〇氏関連株なんて騒がれる様になるとマズイこともありそうですね。
    NET上で大量保有の情報が一気に駆け巡り、株価は暴騰するでしょう。
    値上がりするのはいいですが
    イナゴの群れにグチャグチャにされてしまうのは如何なものかと。

    まあこんな話とは無縁の私がゴチャゴチャ言っても仕方ありませんが^^

    因みに私の持ち株(長期投資)は 今のところ
    パワー半導体、量子コンピュータ、EV、ヘルスケア、DX関連で
    銘柄数は半導体が最も多くなっています。
    私の中で半導体は「腐っても鯛」的な位置付けなので。

    それでは新しいお宝情報をお待ちしています。
  • イメージ
    たか○さん
    2023/1/23 19:22
    今日のスクリーニング銘柄です。

    東京製鐵
    ムサシ
    ビジョン
    アドベンチャー

    東京製鉄は まあいつものパターンで鉄系で出てきた感じですね。
    何かしらを一つ持ってりゃ問題なしですね。

    むさし これは 選挙関連で 次世代選挙の銘柄でしょうかね。
    これは面白い個性的な銘柄ですね。

    ビジョン これは電気の値上げで出てきたんでしょうか。よくわかりません。

    アドベンチャー これは面白い銘柄ですけど正直 コロナの時に気づいて買っとくべき銘柄で今買うと 疑問符な感じも。あの時旅行銘柄とか買うならこれ買っとけって銘柄でした。




    この四つの中では 特異性で むさし 電力で短期ならビジョン(買う必要なし)脱コロナで旅行ほしいなら アドベンチャーという感じですね。

    一言でいえば今日もいい銘柄は ナッシングですね。
  • イメージ
    たか○さん
    2023/1/23 19:34
    訂正です
    むさしは旧型の選挙システムをそのまま現代に引き継ぐ会社でした。
    おそらく政府に強いパイプがあるのでしょう。
    ちょっとこの会社は なし ですねー。
  • イメージ
    たか○さん
    2023/1/23 20:02
    和田興産
    日本冶金
    この二銘柄が新たに引っ掛かりました。今日はこれで終了
    日本冶金は以前から引っ掛かってる。
    和田興産は 不動産ですから まあ金利上昇してる日本では一呼吸おいて次のセクターローテーションまつのがよさそう。
    ほかに 中山製鋼も出たんですがこれはえぐいですね。スルーしました。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2023/1/24 10:42
    たか〇さん お疲れ様です。

    日本冶金は良さげですが、随分値上がりしましたね。
    2000円台の時 気にはなっていましたが
    残念ながら取り逃がしました。逃がした魚は大きかったですw

    ところで今日は半導体が活気付いてますね。
    テラプローブが跳ねて内心ニッコリです^^
  • イメージ
    たか○さん
    2023/1/24 23:02
    お疲れ様です。
    今日はアメリカは下落スタートですが もしここから 上に抜けたら非常に強い相場のターンになりそうですね。FRBもそろそろ 金利の上昇は抑えるターンに入りそうですし。
    金利下げずに止めておけば 自然とインフレも収まるでしょう。利下げのターンはまだまだ先ですが、それでいいと思います。世の中それで正しい。

    半導体はこの先 ある種、コモディティのようなものになる気がします。原油や鉄鋼のように 貿易の武器としてもつかわれるかも。

    幸い日本は 大雑把な半導体は強そうですし 中国はかなり遅れている分野。

    しかし寒さでEVの真価が問われている、というか 進化が求められている。これをクリアしたらいよいよ ガソリンにEVが取って代わることでしょう。
    温度の上下に強い電池。
  • イメージ
    たか○さん
    2023/1/24 23:04
    わたくしの考えでは ①温度の上下に強く 容量は小さなスターター電池。②従来の高性能電池 の組み合わせになると思います。
    車が動いていると自然と温度は調節できるでしょうから。

    いわゆるハイブリットで電池のみのEVという感じになるのかなと。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2023/1/25 02:54
    たか〇さん お疲れ様です。

    インフレの件ですが 中国がゼロコロナ政策を中止し
    経済活動を活発化させることで 再び資源価格が上昇して
    インフレに拍車を掛けることが予想されます。

    従って、FRBが今後市場予想を上回る利上げを行う可能性も残されており
    まだ楽観視は出来ないと考えています。

    それから電池だけで長距離走行が可能なEVは
    一昨年 中国が電池だけで1000km走行出来るEVを発売しています。
    トヨタも2022年中に実用化すると言っていましたが遅れてますね。
    まあ品質は別としても「モノ作り」で中国に先を越されるとは何とも情けない話です。
1 3
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ