予想株価
80,800円
登録時株価
34,200.0円
獲得ポイント
+688.44pt.
収益率
+234.50%
期間
中期投資 (数週間~数ヶ月単位で売り買い)
理由
イベント(増資/合弁・買収/分割等)
今期(2009年9月)の配当見通しは10200円です。前期から倍増しているように見えますが、これは前期(2009年3月)が違約金の発生により配当が想定外に減少したからでしょう。違約金は取得予定物件の取得中止によって発生したもので、2008年度の急激な金融情勢の悪化により金融機関からの融資が受けられなくなったためです。この事例によって物件取得時の会社独自のルール明確化も進み、今後このような配当の大幅減額はないと考えます。他の年度を見ますと分配金は半期で1万ちょっとで推移しています。保有している物件の稼働率も高く、これでスポンサーがジョイントコーポレーションの様なボロ会社ではなく、大手財閥系や資金が豊富な外資に決定すれば、現状不動産価格低迷期において、割安で新たな物件の取得等も可能になるかと考えます。それを考えると来期以降の配当の増額も考慮していくことが出来るでしょう。半期での15000円配当も夢ではありません。現在の株価から見た配当利回りはジャパンリートの中でも2番目に高くなっています。それではなぜ、1番目に高いリートではないのか、というとそちらはオフィスに特化したリートだからです。07年08年に東京、名古屋、福岡など主要都市でのオフィスビルの建設が相次ぎました。それらが今後できるにつれてオフィスビルは供給過剰になると考えられます。すでに07年から各主要都市部でのオフィスの空室率は徐々に上昇傾向にあります。今後オフィスに特化したリートは成長性という点で難があります。その点、ジョイントリートは住宅と商業施設に特化しています。また、商業施設の稼働率は99%、住宅施設は95%と高い水準を保っています。基本的に政府が潰さない方針であり利回りもいいリートはスポンサーにとっても魅力的です。一口で年間20400円という利回りの高さは私個人にとっても魅力的です。目先にスポンサーという期待感、また、政府がリートを潰さないという明確な方向性がでてきたので安心感もあります。過去の株価に比べれば今はまだまだ割安です。来週は180000円、再来週は190000円、7月には200000円。スポンサーが決まれば、うなぎ登り。今、購入を検討されている方には「買い」を推奨します。9月には配当もありますので、それまで持ち続けるのも一考ですね。利回りは銀行への定期預金よりも数倍高いのですから。ちなみに目標株価は年間配当20400円と考えたときの利回り5%としての一口株価です。
おすすめ条件でスクリーニング
積水ハウス・レジデンシャル投資法人の取引履歴を振り返りませんか?
積水ハウス・レジデンシャル投資法人の株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。
アセットプランナーの取引履歴機能とは![アセプラ(アセットプランナー)](https://assets.minkabu.jp/images/stock/img_asset_tradehistory.png)
※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。
ネット証券比較
みんかぶおすすめ
\ 投資・お金について学ぶ入門サイト /