<話題の焦点>=最近よく聞く「サブスクリプション」ってなに?
トヨタが始めようとしている「KINTO」をはじめ、最近、「サブスクリプション」という言葉をよく耳にするようになった。サブスクリプションとは前述のように月額利用料を支払うことによりサービスを利用できる「定額利用」の仕組みで、ネットワークを通じてソフトウェアを利用するASPなどもその一つ。米ネットフリックスのような映画見放題の動画配信や、音楽聴き放題のスポティファイなどで一般的に認知度が広がり、「所有から利用へ」という消費形態の変化に対応し、一方で変化を加速させている。
最近では、トヨタの例のように、自動車などでもサブスクリプションを導入する企業が増えており、独BMWやスウェーデンのボルボなどが導入。日本ではIDOM<7599.T>が10月からBMW日本法人と連携し、BMWやMINIの新車を貸し出している。また、自動車だけではなく、家電のダイソンは17年末から毎月1000円からコードレスクリーナーやファンヒーターが利用できる「ダイソン テクノロジー プラス」を展開。ファッションでは、AOKIホールディングス<8214.T>が今年4月に月額料金の支払いでスーツを毎月送ってもらえる「スーツボックス」を開始(現在は終了)した。
サブスクリプションは、提供する側にとって顧客との関係を直接構築できることや、月額利用料により収益が安定することに加え、顧客にとっても最初に大規模な投資をする必要がないなどのメリットがある。一方で、顧客が満足しなければ解約されるリスクが高まるなどのデメリットもあり、ニーズの把握がこれまで以上に重要になってくる。トヨタが取り組みをスタートさせることで、これまで以上にサブスクリプションへの関心は高まるとみられ、大きなテーマとなりそうだ。
出所:minkabuPRESS
この銘柄の最新ニュース
AOKIHDのニュース一覧- 連結子会社における不正アクセスの発生及び個人情報漏えいの可能性に関するお知らせ(第二報) 2025/01/28
- [Delayed] Unauthorized Access and Possibility of Stolen Personal Information at a Consolidated Subsidiary 2025/01/22
- AOKIHDが冴えない、快活CLUBでの不正アクセスで個人情報漏えいと発表 2025/01/22
- 連結子会社における不正アクセスの発生及び個人情報漏えいの可能性に関するお知らせ 2025/01/21
- 疲労回復に効果テキ面、急成長する「リカバリーウェア」瞠目の関連株 <株探トップ特集> 2024/12/26
マーケットニュース
おすすめ条件でスクリーニング
AOKIホールディングスの取引履歴を振り返りませんか?
AOKIホールディングスの株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。
アセットプランナーの取引履歴機能とは※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。