「バイオテクノロジー関連」が2位、関連報道を刺激材料に需給面の追い風も<注目テーマ>
![「バイオテクノロジー関連」が2位、関連報道を刺激材料に需給面の追い風も<注目テーマ>](https://prod-public-assets-minkabu.s3.amazonaws.com/news/article_media_content/urn%3Anewsml%3Aminkabu.jp%3A20240821%3A08ba1c04f86a387bf535561f86f452a7/5e610dcc4.jpg)
1 円高メリット
2 バイオテクノロジー関連
3 半導体
4 防災
5 好配当
6 JPX日経400
7 防衛
8 人工知能
9 ディフェンシブ
10 半導体製造装置
みんかぶと株探が集計する「人気テーマランキング」で、「バイオテクノロジー関連」が2位に浮上している。
テレ東BIZが16日、「経済産業省が、バイオ産業の拡大に向けて初の行動計画を取りまとめることがテレビ東京の取材で分かった」と報じた。細胞や遺伝子技術を活用したバイオ医薬品の創薬ベンチャー企業約70社に3500億円を補助し、ユニコーンの輩出を目指すという。
この報道を刺激材料に足もとバイオセクターへの関心が高まっている。同セクターは個別で材料が出た銘柄を中心に特に中小型株で突発的に物色人気化することが多く、現在のような材料難の地合いで値動きの良さから個人投資家の注目を浴びやすい。今月初めの全体急落局面で信用取引に絡んだ投げ売りが出たことによって株式需給面での改善が進み、戻りを見込んだ投資資金の流入も活発化しているようだ。
この日前引け時点の関連銘柄の値動きでは、セルシード<7776.T>やモダリス<4883.T>が大幅高。ペルセウスプロテオミクス<4882.T>、ヒューマン・メタボローム・テクノロジーズ<6090.T>、スリー・ディー・マトリックス<7777.T>も堅調。一方、サンバイオ<4592.T>、プレシジョン・システム・サイエンス<7707.T>は安い。
出所:MINKABU PRESS
この銘柄の最新ニュース
セルシードのニュース一覧- 2024年12月期業績予想値と決算値との差異に関するお知らせ 2025/02/13
- 営業外損益及び特別損益の計上に関するお知らせ 2025/02/13
- 第23回新株予約権(行使価額修正条項付)に係る調達資金の充当状況に関するお知らせ 2025/02/13
- 2024年12月期 決算短信〔日本基準〕(非連結) 2025/02/13
- セルシード、今期最終は赤字拡大へ 2025/02/13
マーケットニュース
おすすめ条件でスクリーニング
セルシードの取引履歴を振り返りませんか?
セルシードの株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。
アセットプランナーの取引履歴機能とは![アセプラ(アセットプランナー)](https://assets.minkabu.jp/images/stock/img_asset_tradehistory.png)
※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。