2. 中期成長イメージ
日本ライフライン<7575>は前年度に中期の目標数値を、2023年3月期売上高777億円、営業利益率25%(営業利益194億円)としていたが、これをローリングする形で、2024年3月期売上高894億円、営業利益率23%(営業利益205億円)とした。前述のBoston Scientificとの独占販売契約の締結や人工心臓弁関連ビジネスからの撤退等、プロダクトミックスが大きく変更された点等を新しい五か年計画に織り込んだ。Boston Scientific社製品の取り扱い開始に伴い、仕入商品の売上高が大きく伸長するため、自社製品比率は2019年3月期の54.9%から2024年3月期には42%台まで低下する見込み。しかしながら、同社によれば自社製品のプライオリティが下がったということではなく、自社製品の売上高自体は中長期的に堅調に伸びていく想定、とのことである。加えて、同社の中計には海外売上高の伸長はほぼ反映されていないため、海外事業が好調に推移すれば、その分のアップサイドがあると言えるだろう。従来は自社製品の比率を上げることで売上総利益率の向上を狙っていたが、大型商品の独占販売契約が相次いだことから、改めて自社製品比率とともに売上総利益率が低下していく前提へと変更した。
また、自社製品と仕入商品のミックスによって売上総利益率は低下するのは自明だが、仕入商品の売上総利益率も他社に比べると相当に高いとみている。今般、Boston Scientificとの独占販売契約において、販売支援金や契約金の償却など、契約期間の一部または全部にわたって発生する固定費は存在するものの、同社の元からの強みである販売力が頻脈分野でもいかんなく発揮されることで1人あたりの販売効率が上昇し、販管費率は徐々に低下していくと考えられる。したがって、中長期的にはCRM領域でのプレゼンスが大きく向上するとともに収益性も改善していくというストーリーを描いている。
結果として、これまで大きな成長を見込んでいなかったリズムディバイスが、中長期的に成長をけん引するドライバーになる可能性が高くなったと言える。また、一方で、自社製品の強化についても同社はこれまでと同様に重点課題として掲げる。2020年3月期の踊り場以降、再び成長ステージへと向かうだろう。
つまり、今後中期的に、売上の増加が強まり、仕入商品の比率上昇で売上総利益率は低下するものの、増収とコスト増の落ち着きからそれ以上に販管費率が低下、中期的に営業利益率の改善が予想されるのである。しかも、メーカーとしての強者(頻脈分野の製品力が特に強い)と販売会社としての強者である同社のコラボレーションのため、シナジーは想定以上に大きくなるかもしれない。少なくとも同社にとって、今後市場の拡大が見込まれる頻脈分野の製品ラインナップが強化されることによって、大きな成長を見込んでいなかったリズムディバイスが、中長期的に成長をけん引するドライバーになる可能性が高くなったと言える。だからと言って、自社製品に注力しなくなるわけではない。自社製品を強化することは戦略的に変わりなく、その上で強力な仕入商品が増えるということなのである。2020年3月期の踊り場以降、再成長期入りが見込まれる。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 宮田仁光)
<SF>
この銘柄の最新ニュース
日本ライフLのニュース一覧- リードマネジメント製品の独占販売に向けた基本合意のお知らせ 2024/12/25
- インベスターズガイドの更新のお知らせ 2024/12/23
- 日本ライフラインのスポンサードレポートが更新されました 2024/12/03
- 日本ライフライン、2024年度版の統合報告書を発行 2024/11/12
- 決算プラス・インパクト銘柄 【東証プライム】 … さくらネット、三菱電、パナHD (10月25日~31日発表分) 2024/11/02
マーケットニュース
- 10時の日経平均は170円高の3万9301円、トヨタが19.15円押し上げ (12/26)
- <注目銘柄>=山王、射出成形技術獲得によるシナジーに期待 (12/26)
- 25年度政府経済見通し GDP伸び加速の一方で物価は伸び鈍化の見通し (12/26)
- visumoの初値は1036円、公開価格を35%上回る (12/26)
おすすめ条件でスクリーニング
日本ライフラインの取引履歴を振り返りませんか?
日本ライフラインの株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。
アセットプランナーの取引履歴機能とは※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。