\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

三菱自動車工業(7211)の買い予想。 東雲和玄 さんの株価予想。 目標株価: 1,500円 期間: 中期(数週間~数ヶ月) 理由: 業績(会社計画の修正発表を含む) 三菱は電気自動車だけ?ではない

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

« 前へ682件目 / 全768件次へ »
買い予想

三菱は電気自動車だけ?ではない

予想株価
1,500円
現在株価との差+1,060 (+241.37%) 
登録時株価
1,130.0円
獲得ポイント
-347.07pt.
収益率
-60.93%
期間 中期(数週間~数ヶ月)
理由 業績(会社計画の修正発表を含む)
ここまでの赤字を乗り越えた緊縮財政が、今の金融危機に対応できうる体質を作ったのは幸い。電気自動車のフリート販売がすでに完売状態で、増産体制をとることができるのかが、今後の課題。

また、新世代クリーンディーゼルの設計思想がかなりユニークで、ディーゼルにこれまで無かった低圧縮比によるNOx発生を抑える技術は、今後のトレンドになるかもしれない。
1件のコメントがあります
  • イメージ
    東雲和玄さん
    2009/2/28 15:38
    この新型ディーゼルについて調べてみると、かなり面白いことに気がつく。

    前述のとおり圧縮比がディーゼルエンジンにしては低い(通常15の後半から16ぐらいがディーゼルエンジンの圧縮比)が、三菱の新型は14.9と低く設定されている。これは圧縮比が高いことによって発生する窒素酸化物(NOx)を抑えるために設定したということで、現在のクリーンディーゼルの設計思想から斜め上を狙ったように感じるのだが、新世代のコモンレールシステム(実に2000気圧で燃料を噴射する)と相まって黒鉛の発生や二酸化炭素の発生を抑えてヨーロッパの排出基準「Euro5」をクリア、一番厳しいアメリカのTier2Bin5はまだクリアしていないが、これもクリアするのではないかという勢いである・・・

    さらに注目は圧縮比を下げることでエンジンの剛性を強化する必要が無く、エンジン自身軽く作ることができるということ。軽く作れれば加速の面でも燃費の面でも、さらに言えば汚染物質の減少にも一役買う。この点は今後のエンジン開発においてのトレンドになるかもしれないと思う点である。

    惜しむらくはこの不景気でOEM用に取り寄せたフォルクスワーゲン製TDiエンジンがはけていない為、生産が半年遅れるということ、これに尽きる・・・三菱もそういう意味でツイてない会社である。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

三菱自動車工業 あなたの予想は?

ネット証券比較

みんかぶおすすめ