日立国際電気
ニュース

--- 円---(---%)
--:--

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

2015/05/29 - 日立国際(6756) の関連ニュース。 東京証券取引所は株式の単元株式数(売買単位)を100株へ統一する取り組みを進めている。2007年時点では、1株や500株など8種類あった株式売買単位は昨年4月までに100株と1000株へ集約された。今年4月時点では、東証上場企業の約7割が100株の売買単位を採用している。 一方、東証は、望ましい投資単位を「50万円以下~5万円」としている。またNISA(少額投資課税)の年間累計購入額の上限が100万円のため、最低投資単位100万円超の銘柄は敬遠されやすい状態にある。 こうしたなか、1000株から100株への売買単位を見直すと同時に、株式併合を行う動きが強まっている。

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

この銘柄は上場廃止になりました。
6756東証1部

株価(--:--)

---
---(---%)

日立国際電気のニュース一覧

<話題の焦点>=株券売買単位の集約、100株へ統一が投資機会に!?

配信元:みんかぶ
著者:MINKABU PRESS
投稿:2015/05/29 12:12
 東京証券取引所は株式の単元株式数(売買単位)を100株へ統一する取り組みを進めている。2007年時点では、1株や500株など8種類あった株式売買単位は昨年4月までに100株と1000株へ集約された。今年4月時点では、東証上場企業の約7割が100株の売買単位を採用している。

 一方、東証は、望ましい投資単位を「50万円以下~5万円」としている。またNISA(少額投資課税)の年間累計購入額の上限が100万円のため、最低投資単位100万円超の銘柄は敬遠されやすい状態にある。

 こうしたなか、1000株から100株への売買単位を見直すと同時に、株式併合を行う動きが強まっている。

 例えば、TOTO<5332.T>は9月末株主を対象に売買単位を100株に変更し、同時に2株を1株に併合すると発表。最低売買金額は現在の200万円前後が40万円前後へ5分の1となる。この発表を受け、売買活性化期待から同社株は上昇した。

 表は1000株単位で最低投資金額が100万円超の企業の例をまとめたもの。

 これらの銘柄は、先行き100株への見直し局面での株高が期待できるかもしれない。

◆最低投資金額100万円超銘柄の例

 銘柄<コード>      株価(円)     最低投資金額

キッコーマン<2801.T>    3390        339万円
味の素<2802.T>     2564・0    256万4000円
東レ<3402.T>      1044・5    104万4500円
エア・ウォーター<4088.T>  2268    226万8000円
日本触媒<4114.T>      1648    164万8000円
日本新薬<4516.T>      3825    382万5000円
日立金属<5486.T>      2070        207万円
ミネベア<6479.T>      2258    225万8000円
日立国際<6756.T>      1776    177万7000円
航空電子<6807.T>      3400        340万円
新明和工<7224.T>      1260        126万円
島津製作<7701.T>      1647    164万7000円

※27日終値(1000株単位)


出所:株経通信(株式会社みんかぶ)
配信元: みんかぶ

日立国際電気の取引履歴を振り返りませんか?

日立国際電気の株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。

アセットプランナーの取引履歴機能とは
アセプラ(アセットプランナー)

アセプラを使ってみる

※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。

売買予想ランキング
株価値上がり・値下がりランキング
配当利回りランキング

ネット証券比較

みんかぶおすすめ