日本電気硝子
ニュース

3,701.0 円+15.0(+0.40%)
06/26 15:00

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

2024/06/05 - 日電硝(5214) の関連ニュース。 日本電気硝子<5214.T>がしっかり。午前10時ごろ、次世代半導体パッケージに利用が期待されるガラスセラミックスコア基板(GCコア)を開発したと発表しており、好材料視されている。 半導体の性能向上には回路の微細化や基板の大型化による対応が不可欠とされるなか、樹脂製のコア基板に替わる次世代の材料として、電気的特性、剛性、平坦性などに優れたガラスを用いたコア基板の開発が進められている。今回、同社が開発したGCコアは、ガラス粉末とセラミックス粉末の複合材を用いたコア基板で、ガラスを用いたコア基板の特性に加えて、微細貫通穴(ビア)の加工が容易であるのが特徴。現

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

5214東証プライム

株価(06/26 15:00)

3,701.0 円
+15.0(+0.40%)

日本電気硝子のニュース一覧

日電硝がしっかり、次世代半導体パッケージ向けガラスセラミックスコア基板を開発

配信元:みんかぶ
著者:MINKABU PRESS
投稿:2024/06/05 10:50
日電硝がしっかり、次世代半導体パッケージ向けガラスセラミックスコア基板を開発  日本電気硝子<5214.T>がしっかり。午前10時ごろ、次世代半導体パッケージに利用が期待されるガラスセラミックスコア基板(GCコア)を開発したと発表しており、好材料視されている。

 半導体の性能向上には回路の微細化や基板の大型化による対応が不可欠とされるなか、樹脂製のコア基板に替わる次世代の材料として、電気的特性、剛性、平坦性などに優れたガラスを用いたコア基板の開発が進められている。今回、同社が開発したGCコアは、ガラス粉末とセラミックス粉末の複合材を用いたコア基板で、ガラスを用いたコア基板の特性に加えて、微細貫通穴(ビア)の加工が容易であるのが特徴。現在、300ミリメートル角の基板の開発に成功しており、24年内には515×510ミリへの基板の大型化を目指し開発を進めるとしている。

出所:MINKABU PRESS
配信元: みんかぶ

日本電気硝子の取引履歴を振り返りませんか?

日本電気硝子の株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。

アセットプランナーの取引履歴機能とは
アセプラ(アセットプランナー)

アセプラを使ってみる

※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。

売買予想ランキング
株価値上がり・値下がりランキング
配当利回りランキング

ネット証券比較

みんかぶおすすめ