<株式トピックス>=世代間の資産移転は景気浮揚の起爆剤か
政府は、非課税額の上限を1人最大1500万円とする方向で調整しているという。11日にも閣議決定する緊急経済対策に盛り込まれる見通し。現在約1400兆円とされる個人金融資産のうち80%を50歳以上の中高年、高齢者層が保有しているという。これに比べて、40歳代以下の世代は、将来的に所得が増加する展望が描き難い上に、子育て負担も重く、年金受給にも不安がつきまとう。
高齢者層は、資産をある程度蓄えている上に、各種年金についても比較的順調に受給できる見通しが立っている。しかし、超低金利が続いている上に、不況が長期化、さらに高齢者の再雇用も困難を極めていることもあり、先行きに対する不安感が増幅している。したがって、節約、貯蓄志向は強まる一方で資金は個人消費に回らず悪循環となっている。
結局、次の世代へ資産を遺したとしても、相続税の負担が重くのしかかる。かといって生前贈与には二の足を踏む高齢者も多いという。
今後急ぎたいのは、孫への資金移転だけではなく、高齢者自身が消費マインドを刺激されるような新商品やサービスの開発だろう。
出所:株経通信(株式会社みんかぶ)
この銘柄の最新ニュース
秀英のニュース一覧- <12月23日の25日・75日移動平均線デッドクロス銘柄> 2024/12/24
- <12月18日の25日・75日移動平均線ゴールデンクロス銘柄> 2024/12/19
- 週間ランキング【約定回数 増加率】 (11月22日) 2024/11/23
- [PTS]ナイトタイムセッション17時30分時点 上昇100銘柄・下落52銘柄(東証終値比) 2024/11/22
- [PTS]ナイトタイムセッション17時30分時点 上昇76銘柄・下落96銘柄(東証終値比) 2024/11/21
マーケットニュース
- 東京株式(寄り付き)=急反発、NYダウ下げ幅縮小で買い先行 (02/04)
- 日経平均4日寄り付き=558円高、3万9078円 (02/04)
- 東京衡機が切り返し急、先端力学シミュレーション研究所の子会社化を材料視 (02/04)
- 日化薬は急反騰、今期業績・配当予想を上方修正 (02/04)
おすすめ条件でスクリーニング
秀英予備校の取引履歴を振り返りませんか?
秀英予備校の株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。
アセットプランナーの取引履歴機能とは※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。