トヨクモ<4058>は、財務体質の強化及び事業競争力を確保するため、将来の事業拡大に必要な内部留保の充実を優先しており、設立以来配当を行っていなかった。ただ、成長投資を優先し、事業拡大を目指していく方向に変更はないものの、株主への利益還元も重要な経営課題と認識している。同社は、2021年12月期より配当を実施することを決定した。
配当方針としては、期末当期純利益の20%程度の配当性向を基準に、株主への継続的な利益還元を実施する方針としている。今後は、同社の業績や取り巻く環境及び財政状況や将来の事業展開等を総合的に勘案し、適宜見直しを行っていく。なお、同社の剰余金の配当の決定機関は、期末配当は株主総会、中間配当は取締役会となっている。また、同社は中間配当を行うことができる旨を定款に定めている。
2021年12月期の1株当たり配当金は5.0円(期末配当)、2022年12月期の1株当たり配当金は2円増の7.0円(期末配当)であった。2022年12月期業績は期初計画から上振れて着地したが、配当金は期初計画通りだった。また、2023年12月期の1株当たり配当金は3円増配の10.0円予想であり、配当性向は2021年12月期の17.7%、2022年12月期の16.6%に対して、2023年12月期は20.5%の予想となっている。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 永岡宏樹)
<YI>
この銘柄の最新ニュース
トヨクモのニュース一覧- 決算プラス・インパクト銘柄 【東証スタンダード・グロース】 … ラボロAI、フォーサイド、プレイド (2月7日~13日発表分) 2025/02/15
- 週間ランキング【約定回数 増加率】 (2月14日) 2025/02/15
- トヨクモ---24年12月期売上高31.46億円、法人向けクラウドサービスの開発・販売を積極的に推進 2025/02/14
- トヨクモ---「安否確認サービス2」をゴーゴーカレーグループが導入 2025/02/14
- 決算プラス・インパクト銘柄 【東証スタンダード・グロース】引け後 … ラボロAI、クオリプス、フォーサイド (2月13日発表分) 2025/02/14
マーケットニュース
-
「ロボット」が17位、米テック大手がAI搭載の人型ロボット開発に投資と報道<注目テーマ> (02/17)
-
東京株式(前引け)=小幅反発、狭いレンジで方向感定まらず (02/17)
- <みんかぶ・個人投資家の予想から>=「売り予想数上昇」1位にJEH (02/17)
- ◎17日前場の主要ヘッドライン (02/17)
おすすめ条件でスクリーニング
トヨクモの取引履歴を振り返りませんか?
トヨクモの株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。
アセットプランナーの取引履歴機能とは![アセプラ(アセットプランナー)](https://assets.minkabu.jp/images/stock/img_asset_tradehistory.png)
※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。