2025年2月期上期累計の売上収益は前年同期比8.3%増の23,508百万円、営業利益が同3.1%増の4,456百万円で着地した。コメダ公式アプリは250万ダウンロードを突破。店舗数の増加は順調で、FC加盟店向け卸売の既存店売上高は同3.9%増、全店売上高は同9.7%増。店舗では、原材料価格やエネルギーコストの高騰に加えて人件費の上昇の影響を受けて、4月から店頭メニュー価格の値上げを実施した一方で、FC加盟店に対する卸売価格は8月末まで据え置いていた。店舗での値上げには、デザートセットを今までよりもお得な価格にするとともに、一部の店舗で改装を実施し、より一層くつろげる空間づくりに取り組むなど、お客様の店舗体験価値向上に努めたようだ。通期の売上収益は前期比5.2%増の45,465百万円、営業利益が同7.3%増の9,350百万円を見込んでいる。
同社の売上高営業利益率は、コロナに禍を除いて上場以来20~30%台を維持しており、類似企業と比較しても高収益体質となっている。直営店が限られ、少ない資産と低いコストが収益力の高さにつながり、客単価も類似企業と比較して高い。今後の方針としては、店舗数の拡大に注力していく。中期経営計画では目標1,200店舗を掲げており、長期的には国内1,400~1,500店舗以上まで拡大する余地があるようだ。既に上海、台湾、香港、バリに40店舗展開しているが、国内のみならず海外展開も注目しておきたい。株主還元では、期間累計の総還元性向50%以上を掲げており、直近の配当利回りは1.8%水準。コメダグループの直営店・FC加盟店で使用できるプリペイドカードを株主優待に導入しているなど、いわゆるインベスタマーの開拓も意識している。店舗拡大に合わせて業績の底堅い成長が続いていきそうだ。
<NH>
この銘柄の最新ニュース
コメダのニュース一覧- 決算マイナス・インパクト銘柄 【東証プライム】 … 霞ヶ関C、マネフォ、Sansan (1月10日~16日発表分) 2025/01/18
- <01月17日の25日・75日移動平均線デッドクロス銘柄> 2025/01/18
- 決算マイナス・インパクト銘柄 【東証プライム】引け後 … ローツェ、安川電、吉野家HD (1月10日発表分) 2025/01/14
- コメダが7日続落、9~11月期は2.4%営業減益 2025/01/14
- 決算マイナス・インパクト銘柄 【東証プライム】寄付 … 安川電、イオン、吉野家HD (1月10日発表分) 2025/01/14
マーケットニュース
- 明日の株式相場に向けて=「トランプVS習近平」第1Rのゴング鳴る (02/05)
- 東京株式(大引け)=33円高、後場切り返すも方向感定まらず上値重い地合い (02/05)
- 欧米為替見通し:ドル・円は底堅い値動きか、米中協議や米経済指標を注視 (02/05)
- 5日香港・ハンセン指数=終値20597.09(-192.87) (02/05)
おすすめ条件でスクリーニング
コメダホールディングスの取引履歴を振り返りませんか?
コメダホールディングスの株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。
アセットプランナーの取引履歴機能とは※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。