1. 杭工事や地盤改良工事など基礎工事に特化した建設事業が主軸
テノックス<1905>は、杭工事や地盤改良工事など基礎工事に特化した建設事業を行っている。基礎工事は、住宅やマンション、学校、病院、商業施設、物流施設、工場、データセンター、道路・鉄道高架橋などの構造物を目に見えない地下で支えており、「品質が良くて当たり前」という施工への信頼が大きな前提となっている。近年、大地震への備えや、頻発する大型台風・集中豪雨といった自然災害に対する防災意識の高まりなどから、一般の人にも注目される業界になってきた。なかでも同社は業界のパイオニアとして、中低層建築物向けに広く浸透しているテノコラム工法や、高速道路などの土木工事に用いられるガンテツパイル工法を開発するなど、国内有数の技術力と、技術に基づく信頼がある。同社の売上高の大半がこうした国内の基礎工事であるが、子会社では土木建築コンサルティング全般等事業や海外事業も展開している。
2. 豊富なラインアップなどの強みを背景にした「折り込む力」が特長
同社は、鋼管杭工事と深層地盤改良工事を得意としているが、近年はコンクリート杭工事や浅層地盤改良工事、既存杭の引抜き工事などへと事業領域を拡大している。また、携帯端末などで施工状況をリアルタイムに確認できる施工管理装置や、子会社が擁する工事技能者集団・各種機材などを背景とした安定した施工品質も強みである。構造物で最重要となる基礎工事の大手として、設計業者や総合建設業(ゼネコン)と直接的なつながりを持ち、施工も自社で行うという一貫体制にも強みがある。さらに豊富な工法のラインナップを持つ。こうした強みを背景に、同社の技術提案が設計に反映されることが多く、ゼネコンから発注を受ける機会が多くなっているようだ。これを同社は「折り込む力」と呼び、同社ビジネスモデルの大きな特長となっている。
3. 中期経営計画の基本戦略はやや出遅れたが、急速にキャッチアップ中
2022年3月期初に策定した中期経営計画では、最終年度となる2024年3月期に売上高220億円、経常利益15億円、ROE8%という数値目標を掲げている。開発戦略、営業・施工戦略、ESG戦略の3つの基本戦略によって、変化する社会のニーズや生活様式への「適応力」を高め、目標達成ヘ向けて推進している。中期経営計画がスタートして1年半が経過したが、新型コロナウイルス感染症拡大(以下、コロナ禍)の長期化により、進捗はやや遅れている印象である。しかしながら、浅層混合処理工法「TENO Q-be(テノキューブ)」の販売、コンクリートパイルの高支持力杭工法の開発、北海道新幹線延伸事業など国土強靭化プロジェクト関連の受注など、3つの基本戦略に沿った様々なプロジェクトが足もとで急速に進行しており、目標のキャッチアップへ向けて業績回復も続いている。
4. 2023年3月期下期減益予想は、上期大幅増益や事業環境などからやや保守的な印象
2023年3月期第2四半期の業績は、売上高8,511百万円(前年同期比24.5%増)、営業利益234百万円(同384.1%増)となった。足元では業界環境や受注状況の改善が進んでおり、高速道路や鉄道の杭工事が伸長、地盤改良工事では民間の工場建設案件も寄与し、売上高は大幅な増収となった。営業利益は、増収効果や施工機械の稼働向上により、売上高以上の伸びとなった。同社は2023年3月期の業績について、売上高17,500百万円(前期比18.1%増)、営業利益450百万円(同3.5%減)と見込んでいる。売上高は、下期も引き続き大型の土木杭工事や建築杭工事を予定し、増収予想となっている。営業利益は、建設資材などの価格高騰により減益予想となっている。価格転嫁へのトライや足元で改善中の事業環境などを考えると、やや保守的な予想と言えるだろう。
■Key Points
・品質がよくて当たり前の基礎工事のパイオニア。「折り込む力」に特長
・中期経営計画は基本戦略で出遅れ感も事業環境が改善、急速にキャッチアップ中
・上期の大幅増益や事業環境の改善などから、下期減益予想はやや保守的
(執筆:フィスコ客員アナリスト 宮田仁光)
<TY>
この銘柄の最新ニュース
テノックスのニュース一覧- [Delayed]Summary of Consolidated Financial Results for the Nine Months Ended December 31, 2024 2025/02/14
- テノックス---3Qは2ケタ増収・大幅な増益、建設事業が引き続き好調を維持 2025/02/12
- テノックス---浅層混合処理工法「テノキューブ工法」を開発 2025/02/10
- 決算プラス・インパクト銘柄 【東証スタンダード・グロース】寄付 … ハーモニック、ヨネックス、オンコリス (2月7日発表分) 2025/02/10
- <02月07日の5日・25日移動平均線ゴールデンクロス銘柄> 2025/02/08
マーケットニュース
- 13時の日経平均は316円高の3万9490円、アドテストが88.12円押し上げ (02/18)
- 東京株式(後場寄り付き)=日経平均株価は前場終値比で一段高 (02/18)
- 米国株見通し:底堅い値動きか、根強い緩和継続への期待感 (02/18)
- 日産自が大幅反発、ホンダとの交渉再開で思惑◇ (02/18)
おすすめ条件でスクリーニング
テノックスの取引履歴を振り返りませんか?
テノックスの株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。
アセットプランナーの取引履歴機能とは![アセプラ(アセットプランナー)](https://assets.minkabu.jp/images/stock/img_asset_tradehistory.png)
※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。