<話題の焦点>=タマゴの価格高騰、関連企業は採算改善も
大きな要因として、農林水産省が行っている成鶏更新・空舎延長事業が挙げられる。これは取引価格が大幅に下落するのを防ぐため、生産者が鶏を処分したあと新しい鶏を導入するまで一定の空白期間を設けた場合に奨励金を交付する供給調整の制度。鶏卵は自給率が約95%で国内生産量の変動が価格変動に直結(1%の生産量の変動が5.5%の価格変動となる)するだけに、この制度が価格高騰を招いているとの見方がある。
家計には負担増となるが、鶏卵を生産する企業にとっては採算改善につながるだけに関連銘柄に注目してみたい。関係会社を通じて鶏卵を生産している木徳神糧<2700.T>や秋川牧園<1380.T>、日本配合飼料<2056.T>。協同飼料<2052.T>は全国の養鶏農場から卵を仕入れて販売している。また、イフジ産業<2924.T>は鶏卵を液卵や冷凍卵に加工して菓子パンやケーキなどの原料として販売しているほか、卵を使った食品を惣菜業界や弁当業界に卸している。
出所:株経通信(株式会社みんかぶ)
この銘柄の最新ニュース
秋川牧園のニュース一覧- [PTS]デイタイムセッション終了 15時30分以降の上昇628銘柄・下落1723銘柄(東証終値比) 2024/12/27
- <12月26日の5日・25日移動平均線ゴールデンクロス銘柄> 2024/12/27
- <12月10日の年初来安値更新銘柄> 12月11日 2024/12/11
- 東証スタンダード(大引け)=値上がり優勢、麻生フオームがS高 2024/12/10
- <12月09日の5日・25日移動平均線デッドクロス銘柄> 2024/12/10
マーケットニュース
- 東京株式(寄り付き)=急反落、米株先物急落を受けリスクオフ (02/03)
- 日経平均3日寄り付き=639円安、3万8932円 (02/03)
- 山陽鋼がS高カイ気配、日本製鉄が1株2750円でTOB実施し完全子会社化へ◇ (02/03)
- テラドローンは新値追い、自社開発の屋内目視点検ドローンを日米で発売 (02/03)
おすすめ条件でスクリーニング
秋川牧園の取引履歴を振り返りませんか?
秋川牧園の株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。
アセットプランナーの取引履歴機能とは※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。