“入園・入学準備で大変だったこと" NO.1の必須タスク!「お名前付け」に関する意識調査を実施

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

最新投稿日時:2025/02/07 14:48 - 「“入園・入学準備で大変だったこと" NO.1の必須タスク!「お名前付け」に関する意識調査を実施」(PR TIMES)

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

“入園・入学準備で大変だったこと" NO.1の必須タスク!「お名前付け」に関する意識調査を実施

配信元:PR TIMES
投稿:2025/02/07 14:48
夫婦の共同作業で乗り切る!入園・入学後も継続的なお名前付けが必要との声も。

 株式会社キングジム(本社:東京都千代田区 代表取締役社長:木村 美代子)は、入園・入学準備でお名前付けをする人が増えるシーズンを前に、「新入園・新入学準備のお名前付け」に関する意識調査を実施しました。
◆調査期間:2024年12月25日~27日 ◆調査対象:25~45歳 400名 ◆調査方法:インターネット

調査結果まとめ
・84%が入園・入学準備で大変だったことは「持ち物へのお名前付け」と回答。
・42%が3月からお名前付けをスタート!
・大変だったアイテム第1位は「衣類」。
── はがれたり消えたりするという回答多数で、入園・入学後も継続的にお名前付けが必要という結果に。
・約半数が「夫婦で」お名前付けに挑む!
──お名前付け作業は夫婦の共同タスクに。








■ 大変だったこと第1位は「持ち物へのお名前付け」

「入園・入学前の準備で、大変だと感じたこと」を聞いたところ、84.5%が「持ち物へのお名前付け」が大変だと感じていることが分かりました。

<フリーコメント>
・算数セットひとつひとつに名付けが大変だった。
(38歳・女性・愛知県)
・とにかく数が多くて大変でした。(39歳・男性・東京都)
・えんぴつも色鉛筆も絵の具も、1点1点名前を書くため、想像以上の時間を要する。 (45歳・女性・東京都)






■ 42%が3月からお名前付けをスタート! 

 お子様の持ち物にお名前付けを開始した時期を聞いたところ、
42.8%が「入園・入学する年の3月(入学月の前月)」に開始していることが分かりました。入園・入学に向けての説明会が2月頃に実施され、直前に持ち物リストが公表されることも多いため、時間がない中での準備や作業となり、時短でお名前付けができるアイテムを求める回答が目立ちました。


<フリーコメント>
・ただただ時間がかかる。(40歳・男性・広島県)
・時短グッズがほしい。(41歳・女性・京都府)
・全てに名前を書くのに手間がかかった。布製品などは名前が書きにくい。(37歳・女性・兵庫県)







■ お名前付けの不満、第1位は「お名前付けする持ち物の数が多かった」

 お名前付けをするときに困った・不満だったことを聞いたところ、第1位は「お名前付けする持ち物の数が多かった」(62.0%)でした。次いで「お名前付けに時間がかかった」(34.0%)、「布などの素材に合わせて名前を付けるのに苦戦した」(32.3%)と続き、時間的にも作業内容的にも困りごとが多く発生することが分かりました。
 また、お名前付けをした持ち物の点数を調査したところ、約40%の方が31個以上と回答、さらには25%の方が51個以上と回答し、持ち物の数が多いことで、お名前付けに多くの時間を取られていることが分かりました。


<フリーコメント>
・算数セットひとつひとつに名付けが大変だった。
(38歳・女性・愛知県)
・とにかく数が多くて大変でした。(39歳・男性・東京都)
・えんぴつも色鉛筆も絵の具も、1点1点名前を書くため、想像以上の時間を要する。 (45歳・女性・東京都)






■ 大変だったアイテム第1位は「衣類」

 「お名前付けが大変だったアイテム」を尋ねたところ、「肌着などの衣服」が56.3%、「靴・上履き」が32.3%、「おむつ」が29.8%となり、布地など直接名前を書き込みづらいアイテムのお名前付けに苦労していることが分かりました。
 回答の中には「素材や場所によって油性ペンやシールなどを使い分けている」という意見も見られ、物に合わせてお名前付けグッズを活用することがポイントと考えられます。


<フリーコメント>
・スタンプがうまく押せずにじんでしまったり、名前を書く素材に対して
油性ペンが滑らずうまく記名できなかった。(37歳・女性・東京都)
・消えたり剥がれたりするので、定期的な修正が必要。
(36歳・女性・埼玉県)
・スタンプを使ったのですが丸みを帯びてるところに押すのがとてもやり
にくかった。(40歳・女性・神奈川県)






■ 約半数が「夫婦で」お名前つけに挑む!  
 お名前付けを誰と作業したかを尋ねたところ、45.5%が「夫婦で」と回答。時間も手間もかかるお名前付けの作業は、入園・入学前の夫婦の共同タスクとして、協力して作業を進めていることが分かりました。
 また、スタンプやラベルライターなどの便利なアイテムを準備したという意見もあり、手書きではなく便利なアイテムを活用することで、より夫婦で作業しやすくしていることが考えられます。



<フリーコメント>
・カタカナよりも、ひらがなで書いてあげた方が良いと妻に指摘されました。(42歳・男性・東京都)






文具から布小物にも!お名前ラベルが簡単に作れる!ラベルライター「テプラ」について

 「テプラ」は、お名前ラベルやアイロンで貼り付けられるラベルを自宅で作成できるラベルライターです。1988年の発売以来ロングセラーとなり、累計販売台数は1,210万台を突破しました。
 テープは業界最多の豊富な種類があり、毎日洗うお弁当箱やコップには「強粘着ラベル」、ハンカチやお弁当袋などの布アイテムには「アイロンラベル」、付け外しが簡単なお名前タグが作れる「りぼん」など、アイテムに合わせてテープカートリッジを選ぶことができます。

■お名前付けに便利なポイント
・自宅で簡単にお名前ラベルが作れる。
・誰でも読みやすいくきれいなラベルが作成できるので、整った印象になる。
・物のサイズに合わせて選べる、4mm~36mmまでの豊富なテープ幅。
・同じシールを一度に何枚も印刷できるので時短になる。(連続印刷搭載機種のみ)






■お名前付けのお役立ちサイト
公式HPでは、お名前付けのコツをまとめた特設サイトを公開しています。
お名前付け特設サイト・・・https://kingjim.jp/onamae/






■お名前付けにおすすめのモデル
【ラベルプリンター「テプラ」PRO SR-R2500P】
スマホ専用「テプラ」のエントリーモデル。電池駆動のため持ち運んでどこでもラベルを作成できます。「テプラ」PRO 用 iOS/Android アプリ「Hello」と「TEPRA LINK 2」の2つのアプリに対応しています。
価格:¥8,000+消費税  https://www.kingjim.co.jp/products/tepra/sr-r2500p.html






【ラベルライター「テプラ」PRO SR170】
基本的な機能を網羅しているシンプルなモデル。「お名前タグ」印刷機能を搭載しているので、専用オプション品の「お名前タグメーカー」と「スナップボタン」を使用すればオリジナルのタグが簡単に作れます。
価格:¥10,000+消費税  https://www.kingjim.co.jp/products/tepra/sr170.html





配信元: PR TIMES

関連銘柄

銘柄 株価 前日比
863.0
(02/07)
+1.0
(+0.11%)

みんかぶおすすめ