日電硝が3連騰、25年12月期は営業利益3.3倍で増配を予想
日本電気硝子<5214.T>が3連騰している。5日の取引終了後に発表した25年12月期の連結業績予想で、売上高3100億円(前期比3.6%増)、営業利益200億円(同3.3倍)、最終利益150億円(同24.1%増)と大幅営業増益を見込み、年間配当予想を前期比15円増の145円としたことが好感されている。
ディスプレイ事業で前期に続いて堅調な需要を見込むことに加えて。電子デバイス事業で半導体用サポートガラスを中心に半導体向け製品の販売が拡大する見通し。また、ディスプレイ事業の収益性向上や販売価格改定の取り組み継続なども利益押し上げに貢献する。
24年12月期決算は、売上高2992億3700万円(前の期比6.9%増)、営業利益61億2000万円(前の期104億2000万円の赤字)、最終利益120億9100万円(同261億8800万円の赤字)だった。
同時に、上限を700万株(発行済み株数の8.67%)、または200億円とする自社株買いを実施すると発表しており、これも好材料視されている。取得期間は2月6日から12月23日までで、中期経営計画に基づき、資本効率の向上や株主への一層の利益還元を図ることが目的としている。
出所:MINKABU PRESS
ディスプレイ事業で前期に続いて堅調な需要を見込むことに加えて。電子デバイス事業で半導体用サポートガラスを中心に半導体向け製品の販売が拡大する見通し。また、ディスプレイ事業の収益性向上や販売価格改定の取り組み継続なども利益押し上げに貢献する。
24年12月期決算は、売上高2992億3700万円(前の期比6.9%増)、営業利益61億2000万円(前の期104億2000万円の赤字)、最終利益120億9100万円(同261億8800万円の赤字)だった。
同時に、上限を700万株(発行済み株数の8.67%)、または200億円とする自社株買いを実施すると発表しており、これも好材料視されている。取得期間は2月6日から12月23日までで、中期経営計画に基づき、資本効率の向上や株主への一層の利益還元を図ることが目的としている。
出所:MINKABU PRESS
関連銘柄
銘柄 | 株価 | 前日比 |
---|---|---|
5214
|
3,702.0
(15:30)
|
+313.0
(+9.23%)
|
関連銘柄の最新ニュース
-
今日 15:51
-
今日 14:54
-
今日 14:08
-
今日 12:39
#配当 の最新ニュース
新着ニュース
新着ニュース一覧-
今日 16:10
-
今日 16:04
-
-
今日 16:02
注目!みんかぶ企業分析
みんかぶおすすめ
\ 投資・お金について学ぶ入門サイト /