「銀行」が14位にランク、日銀の利上げ継続観測で国内金利に先高観<注目テーマ>

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

最新投稿日時:2025/02/06 12:20 - 「「銀行」が14位にランク、日銀の利上げ継続観測で国内金利に先高観<注目テーマ>」(みんかぶ)

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

「銀行」が14位にランク、日銀の利上げ継続観測で国内金利に先高観<注目テーマ>

配信元:みんかぶ
著者:MINKABU PRESS
投稿:2025/02/06 12:20
「銀行」が14位にランク、日銀の利上げ継続観測で国内金利に先高観<注目テーマ> ★人気テーマ・ベスト10
1 下水道
2 人工知能
3 地方銀行
4 生成AI
5 半導体
6 データセンター
7 親子上場
8 仮想通貨
9 TOPIXコア30
10 JPX日経400

 みんかぶと株探が集計する「人気テーマランキング」で、「銀行」が14位となっている。

 日銀は1月23~24日に開いた金融政策決定会合で追加利上げを決めたが、市場では今後も利上げ路線が継続されるとの観測がくすぶっている。これを後押ししているのが直近の経済指標で、総務省が先月31日に発表した1月の東京都区部の消費者物価指数は、変動の大きい生鮮食品を除く総合の伸び率が3カ月連続で拡大。また、厚生労働省が今月5日に発表した昨年12月の毎月勤労統計調査で、物価変動の影響を除いた実質賃金が前年同月比0.6%増と2カ月連続のプラスとなったこともこうした見方につながっている。

 日銀の植田和男総裁は先月31日の衆院予算委員会で「日銀が描く経済・物価の見通しが実現していけば、政策金利を引き上げ、緩和度合いを調整していく」と述べ、今月4日の衆院予算委員会で「現在はデフレではなくインフレの状態にある」との認識を示した。6日には日銀の田村直樹審議委員が講演で「政策金利を25年度後半には少なくとも1%程度まで引き上げることが必要」などと発言しており、国内金利の先高観が改めて広がっている。

 金利上昇は銀行にとって貸し出しの利ザヤ拡大につながるほか、運用益の増加による業績への恩恵が期待でき、三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306.T>りそなホールディングス<8308.T>三井住友フィナンシャルグループ<8316.T>みずほフィナンシャルグループ<8411.T>しずおかフィナンシャルグループ<5831.T>八十二銀行<8359.T>といった銀行株の動向から目が離せない。

出所:MINKABU PRESS
配信元: みんかぶ

関連銘柄

銘柄 株価 前日比
1,366.0
(14:43)
-12.5
(-0.90%)
1,913.5
(14:43)
-16.5
(-0.85%)
1,127.5
(14:43)
-24.5
(-2.12%)
3,750.0
(14:43)
-27.0
(-0.71%)
974.9
(14:43)
-3.6
(-0.36%)
4,232.0
(14:43)
+12.0
(+0.28%)

#日銀 の最新ニュース

みんかぶおすすめ