富士紡HD Research Memo(11):年間配当金は110円維持、2025年3月期は10円増配の120円を見込む

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

最新投稿日時:2024/06/10 13:31 - 「富士紡HD Research Memo(11):年間配当金は110円維持、2025年3月期は10円増配の120円を見込む」(フィスコ)

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

富士紡HD Research Memo(11):年間配当金は110円維持、2025年3月期は10円増配の120円を見込む

配信元:フィスコ
投稿:2024/06/10 13:31
*13:31JST 富士紡HD Research Memo(11):年間配当金は110円維持、2025年3月期は10円増配の120円を見込む ■株主還元策

富士紡ホールディングス<3104>は、株主への利益還元を経営の最重要課題の1つに位置付け、利益配分については経営環境や業績動向等を総合的に勘案し、長期安定的かつ業績に対応した配当を行うことを基本方針としている。また、中長期的な企業価値向上のため、中核事業(研磨材事業、化学工業品事業)の成長投資に振り向ける内部留保を確保している。

同社は純資産(新株式払込金を除く)の増加傾向が続くなか、株主資本配当率(DOE)3%台を過去14年間維持している。これはDOE管理が行き届いている証左である。

同社の基本方針である「安定配当の継続」については、過去16年間配当の増配・維持を継続している。今後もこれを継続していく予定である。2024年3月期は大幅な減益であるが、年間配当は3期連続の110円(中間配当金55円、期末配当金55円)とした。2025年3月期の年間配当は10円増配の120円を予定している。また、株主還元の強化及び資本効率の向上を図るため、自己株式取得を8年ぶりに実施した。

今後も、“資本効率を意識した成長投資の実行”を前提に、株主還元策として、「安定的な配当」と、必要に応じて「自己株式取得」を進めていく。

(執筆:フィスコ客員アナリスト 清水啓司)

<SO>
配信元: フィスコ

関連銘柄

銘柄名称 株価 前日比
4,995.0
(06/21)
+80.0
(+1.62%)

#配当 の最新ニュース

みんかぶおすすめ