ワコム Research Memo(9):次期中期経営方針「Wacom Chapter 4」の方向性を提示

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

最新投稿日時:2024/06/07 14:39 - 「ワコム Research Memo(9):次期中期経営方針「Wacom Chapter 4」の方向性を提示」(フィスコ)

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

ワコム Research Memo(9):次期中期経営方針「Wacom Chapter 4」の方向性を提示

配信元:フィスコ
投稿:2024/06/07 14:39
*14:39JST ワコム Research Memo(9):次期中期経営方針「Wacom Chapter 4」の方向性を提示 ■次期中期経営方針(Wacom Chapter 4)の方向性

1. 方向性(サマリー)
ワコム<6727>では、2026年3月期からスタートする次期中期経営方針(Wacom Chapter 4)の方向性を提示した(最終案は2025年5月に公表予定)。デジタルペンに関する事業機会には、デジタルコンテンツ制作/創作市場、教育DX Edtech市場、ワークフローDX市場といった持続的成長を遂げる市場ドメイン※1が存在するとの認識に立ち、これらの成長を取り込んでいくため、準備期間のWacom Chapter 3から実装期間(次世代の成長エンジンとなる技術開発の商用化と市場実装)へと進化させる考えだ。提供価値の源泉を、「進化し続ける技術ポートフォリオ」と「コミュニティ(ユーザー、技術)との連携」と定義するとともに、これまで準備してきた新しい技術価値※2を「ペンの統合体験」として実装する。また、これまでのターゲットユースケースに加えて、「ポータブルCreative」「K12(小・中・高)でのクリエイティブ教育」「特定用途」を新たに開拓し、ターゲットユースケースに対しては、「ペンの統合体験」を最短距離で届ける方針である※3。

※1 それぞれの平均成長率(2024年~2030年)については、デジタルコンテンツ制作/創作市場が16.3%、教育DX Edtech市場が13.4%、ワークフローDX市場が24.1%との予想がある(それぞれ同社決算説明会資料より)。
※2 ペン入力技術、センサーモジュール技術のほか、デジタルインク(AI、セキュリティ、XR空間、クラウドとの組み合わせ)技術など。
※3 自社製品ソリューションはe-store/B2Bを中心とするオペレーションの軽量化を図る。また、OEM先については、部品モジュール提供に加えて、プラットフォーム(Pen体験に関する統合体験を提供するハード、ソフト、サービス、UIを備えた技術プラットフォーム)の提供を推進する。


2. 事業規模と収益性
現時点においては、2023年5月発表のイメージをいったん維持しており、最終年度(2029年3月期)の売上高1,500億円規模(上下10%程度のレンジ内)、営業利益率は10%レベルでの運営を想定している(2025年5月にほかの財務指標とともにアップデートする計画)。

(執筆:フィスコ客員アナリスト 柴田郁夫)

<HN>
配信元: フィスコ

関連銘柄

銘柄名称 株価 前日比
6727
716.0
(06/21)
+17.0
(+2.43%)

みんかぶおすすめ