津軽びいどろ×平山萬年堂×まるごと青森
青森の伝統工芸品『津軽びいどろ』は、「りんご」をモチーフとした文具”ちいさな林檎”シリーズを2022年4月1日より発売します。
ガラス食器の製造販売を行う石塚硝子株式会社 連結グループ子会社の北洋硝子株式会社(所在地:青森県青森市)が作り上げる青森県伝統工芸品『津軽びいどろ』から、2 0 2 2年4月1日より販売店舗を限定し、平山萬年堂、及びWORK&STUDY KISUKE、北洋硝子ショールームにて青森らしい“りんご”をモチーフにしたガラスペンシリーズ「ちいさな林檎」を発売いたします。
「ちいさな林檎」は、青森県の観光・物産・食などの情報を発信する“まるごと青森”の取材がきっかけとなり、弘前市の老舗万年筆専門店“平山萬年堂”と“津軽びいどろ”が繋がったことで実現した、青森ならではの書き味にもこだわったガラスペンシリーズです。近年、全国各地でご当地インクが発売され“インク沼”という言葉ができるほど広がりをみせています。平山萬年堂でも青森独自のご当地インクを製品化しており「ちいさな林檎」ではその表情豊かなインクをよりお愉しみいただける仕様を追求しました。お気に入りのインクを使う趣味のひとときを、青森らしい”りんご”のガラスペンが彩ります。
平山萬年堂 店主 待望のガラスペン
![平山萬年堂 店主 平山幸一氏 平山萬年堂 店主 平山幸一氏](https://prtimes.jp/i/42919/15/resize/d42919-15-1da121b2ed527deb21b5-3.jpg)
1913年創業、弘前市の老舗文具店「平山萬年堂」の店主 平山氏の知見から、インク好きがこだわる要素をいくつも盛り込みました。平山萬年堂のオリジナルご当地インクも併せてお使いいただけます。
書き味を選べるガラスペン
![柄部分は太・細の2タイプ。ペン先は中太・細の2タイプから選べる 柄部分は太・細の2タイプ。ペン先は中太・細の2タイプから選べる](https://prtimes.jp/i/42919/15/resize/d42919-15-2accc6d3838a60bbc39f-1.jpg)
柄の部分が太いものと細いもの2つのタイプをご用意。持った時に感じる程よい重量、連なるりんごの段々が心地よく手に収まります。また、お好みに合わせてペン先は中太・細タイプ、ふたつの書き味をお選びいただけます。
インクを付けやすいインク壺
![インク壺は赤・クリアの2色 インク壺は赤・クリアの2色](https://prtimes.jp/i/42919/15/resize/d42919-15-cf46f5862dd96146199d-2.jpg)
使いたいインクを一時的に入れるアイテムです。内面が丸く浅くできているのでボトルから直接付けるよりペン先にインクを付けやすい設計です。お好みのインクをブレンドして自分だけの色を作ったりする際にもおすすめです。
青森県伝統工芸士が手がけるガラスペン
![ガラスペン、インク壺 製造の様子 ガラスペン、インク壺 製造の様子](https://prtimes.jp/i/42919/15/resize/d42919-15-8a2c0a5b8eeb0496e1e6-9.jpg)
青森県伝統工芸士に認定されている職人 神、舘山がペンの形状を、工藤がペン先の加工を担当し、一つひとつ手作りしています。
![津軽びいどろ職人3名(左から神、舘山、工藤)が一つひとつ手作り 津軽びいどろ職人3名(左から神、舘山、工藤)が一つひとつ手作り](https://prtimes.jp/i/42919/15/resize/d42919-15-7a2b9cea6eab53034242-8.jpg)
【商品情報】
ガラスペン:各16,500円(税込)
インク壺:赤8,800円(税込) / クリア6,600円(税込)
取扱店舗:平山萬年堂 / TEL:017-232-0880
WORK&STUDY KISUKE / TEL:017-718-0455
北洋硝子ショールーム / TEL:017-782-5183
青森の伝統工芸品『津軽びいどろ』は、「りんご」をモチーフとした文具”ちいさな林檎”シリーズを2022年4月1日より発売します。
ガラス食器の製造販売を行う石塚硝子株式会社 連結グループ子会社の北洋硝子株式会社(所在地:青森県青森市)が作り上げる青森県伝統工芸品『津軽びいどろ』から、2 0 2 2年4月1日より販売店舗を限定し、平山萬年堂、及びWORK&STUDY KISUKE、北洋硝子ショールームにて青森らしい“りんご”をモチーフにしたガラスペンシリーズ「ちいさな林檎」を発売いたします。
「ちいさな林檎」は、青森県の観光・物産・食などの情報を発信する“まるごと青森”の取材がきっかけとなり、弘前市の老舗万年筆専門店“平山萬年堂”と“津軽びいどろ”が繋がったことで実現した、青森ならではの書き味にもこだわったガラスペンシリーズです。近年、全国各地でご当地インクが発売され“インク沼”という言葉ができるほど広がりをみせています。平山萬年堂でも青森独自のご当地インクを製品化しており「ちいさな林檎」ではその表情豊かなインクをよりお愉しみいただける仕様を追求しました。お気に入りのインクを使う趣味のひとときを、青森らしい”りんご”のガラスペンが彩ります。
平山萬年堂 店主 待望のガラスペン
![平山萬年堂 店主 平山幸一氏 平山萬年堂 店主 平山幸一氏](https://prtimes.jp/i/42919/15/resize/d42919-15-1da121b2ed527deb21b5-3.jpg)
1913年創業、弘前市の老舗文具店「平山萬年堂」の店主 平山氏の知見から、インク好きがこだわる要素をいくつも盛り込みました。平山萬年堂のオリジナルご当地インクも併せてお使いいただけます。
書き味を選べるガラスペン
![柄部分は太・細の2タイプ。ペン先は中太・細の2タイプから選べる 柄部分は太・細の2タイプ。ペン先は中太・細の2タイプから選べる](https://prtimes.jp/i/42919/15/resize/d42919-15-2accc6d3838a60bbc39f-1.jpg)
柄の部分が太いものと細いもの2つのタイプをご用意。持った時に感じる程よい重量、連なるりんごの段々が心地よく手に収まります。また、お好みに合わせてペン先は中太・細タイプ、ふたつの書き味をお選びいただけます。
インクを付けやすいインク壺
![インク壺は赤・クリアの2色 インク壺は赤・クリアの2色](https://prtimes.jp/i/42919/15/resize/d42919-15-cf46f5862dd96146199d-2.jpg)
使いたいインクを一時的に入れるアイテムです。内面が丸く浅くできているのでボトルから直接付けるよりペン先にインクを付けやすい設計です。お好みのインクをブレンドして自分だけの色を作ったりする際にもおすすめです。
青森県伝統工芸士が手がけるガラスペン
![ガラスペン、インク壺 製造の様子 ガラスペン、インク壺 製造の様子](https://prtimes.jp/i/42919/15/resize/d42919-15-8a2c0a5b8eeb0496e1e6-9.jpg)
青森県伝統工芸士に認定されている職人 神、舘山がペンの形状を、工藤がペン先の加工を担当し、一つひとつ手作りしています。
![津軽びいどろ職人3名(左から神、舘山、工藤)が一つひとつ手作り 津軽びいどろ職人3名(左から神、舘山、工藤)が一つひとつ手作り](https://prtimes.jp/i/42919/15/resize/d42919-15-7a2b9cea6eab53034242-8.jpg)
【商品情報】
ガラスペン:各16,500円(税込)
インク壺:赤8,800円(税込) / クリア6,600円(税込)
取扱店舗:平山萬年堂 / TEL:017-232-0880
WORK&STUDY KISUKE / TEL:017-718-0455
北洋硝子ショールーム / TEL:017-782-5183
関連銘柄
銘柄 | 株価 | 前日比 |
---|---|---|
5204
|
2,511.0
(12:30)
|
+38.0
(+1.53%)
|
関連銘柄の最新ニュース
-
01/31 13:32
-
01/31 13:00
-
01/31 13:00
新着ニュース
新着ニュース一覧-
今日 13:31
-
今日 13:31
-
今日 13:31
-
今日 13:31
注目!みんかぶ企業分析
みんかぶおすすめ
\ 投資・お金について学ぶ入門サイト /