中期的な上昇が見込める可能性が高い
同社は9月決算で、今期は営業利益3億29百万円と、前期比34.6%増益を予想している。
一方で、株価はここまで苦戦してきた。公募価格の3900円に対し、初値が9000円と、過熱化し、その後の一方的な下落へつながった。しかし、先週、4235円という上場後安値を付けた後、株価は反発を始めている。まだ需給関係が決して良いわけではないものの、明らかに反発に入ったことがコンセンサスとなれば、業績がよい銘柄だけに、中期的な上昇が見込める可能性が高いだろう。
読み込みに失敗しました。
しばらくしてからもう一度お試しください。
新しいお知らせはありません
ネット証券各社の手数料ランキング発表
※サイトからのお知らせは除きます
※広告非表示の他にも、みんかぶプレミアム会員だけのお得なサービスが盛りだくさん!
\ 30日間無料で体験しよう /
みんかぶプレミアム会員になる すでに会員の方はログイン銘柄 | 株価 | 前日比 |
---|---|---|
4445
|
2,931.0
(12:30)
|
-50.0
(-1.67%)
|