ロスカットしてすっきりです。
NY高×円安
NY安×円高
の相乗効果によって輸出関連銘柄のボラティリティが特に「日をまたいで」大きくなっています。
ボラが大きくどちらに動くかも分からない状況の中、このままでは損失がふくらみ続ける可能性が出てきました。
というわけで緊急ルールを発動します。
「輸出関連銘柄を基本的にオーバーナイトしない」
「輸出関連銘柄をオーバーナイトするときは、エントリーを1/3ずつの分割売買とする」
「輸出関連銘柄をオーバーナイトするときは含み損を抱えていないときに限定する」
目安としての解除日は9月18日を予定しています。
これはFOMCおよび日銀金融政策会合の日となります。
それからサブプライムローンの延滞率発表日も気にしないといけませんね。
いつだか忘れてしまいました。
調べてみないと。
では取引報告を
【返済】
S:5713:別子:2120→2265:-145
S:7974:任天堂:50300→536000:-3300
L:2432:DNA:503000→503000:+-0
L:9107:川崎汽船:1490→1447:-43
【デイトレ】
L:5713:別子:2275→2275:+-0
S:7974:任天堂:53400→537000:-300
【新規】
L:2484:夢の街創造委員会:84300
【継続】
L:8923:トーセイ:81000(72000)
L:2484:夢の街創造委員会:84300(84100)
今月の収益率-9.7%
今月の勝敗:41勝35敗3分
勝敗:83勝67敗5分
※.手数料・金利分は証券会社の評価額に組み込まれた日、自動的に織り込まれますが、取引のない日は調整して収益率に変化なしとします。
4件のコメントがあります
1~4件 / 全4件
延滞率の発表は今週末になりそうだ、とのこと(byラジオ日経)
もともと日にちが決まってないんですね。
ご報告まで。
もともと日にちが決まってないんですね。
ご報告まで。
延滞率について、
今のところ米国抵当協会から9月半ばに発表がある、ということまでしかわかりません。
15%を超えると問題視される数値とのことですが、その数字は超えてる可能性が高いんでしょう。
その上でマーケットがどんな反応を示すかが気になります。
今のところ米国抵当協会から9月半ばに発表がある、ということまでしかわかりません。
15%を超えると問題視される数値とのことですが、その数字は超えてる可能性が高いんでしょう。
その上でマーケットがどんな反応を示すかが気になります。
もうちょっとボラが少なく、規則性があればなんとかなるんですけどねぇ。
延滞率は高いんでしょうが、マーケットがどんな風に反応するかはさっぱりわかりません。
延滞率は高いんでしょうが、マーケットがどんな風に反応するかはさっぱりわかりません。
>緊急ルール発動
わー逃げなきゃぁ((((((^_^;)
>NY高×円安
>NY安×円高
為替見ててもどっちんばったんですよ。(@_@;)
>それからサブプライムローンの延滞率発表日も気にしないといけませんね。
え?そんなのあるんですか。。。知らなかった。。。
(~_~;)
わー逃げなきゃぁ((((((^_^;)
>NY高×円安
>NY安×円高
為替見ててもどっちんばったんですよ。(@_@;)
>それからサブプライムローンの延滞率発表日も気にしないといけませんね。
え?そんなのあるんですか。。。知らなかった。。。
(~_~;)