オバマ大統領のドル政策 2008年11月06日
オバマ大統領のドル政策がクリントン政権の強いドル政策を継承しそうだ。支持母体のユニオンのためにも、リストラ候補が大勢いるビッグ3を助けるのに250億ドルに追加でさらに250億ドル出さざるをえないでしょう。そのときさらに国債を出すと、強いドル政策によって国債を買ってもらう必要が出ます。そのためにはドルをさらに上昇させねばなりません。いろんな手を使ってくるでしょう。日本にとっては脅威でもありますが、トヨタ、日産、ポンダ、ソニーなどにとっては助けになるでしょう。現政権と今度の会議の打ち合わせをしているようです。
新政権が「強いドル政策」ならドル上昇継続へ (ロイター) 2008年11月6日(木)14時45分 民主党のオバマ上院議員が4日の米大統領選に勝利し、次期大統領となることが決まったが、新政権が米国への資本流入を促すため「強いドル」政策を標榜すれば、ドルは過去4カ月間続いた上昇相場を今後も継続することになりそうだ。 米国は新政権下で2つの戦争を賄う費用に加え、大規模な金融安定化策と、必要であれば追加景気対策
http://money.www.infoseek.co.jp/MnJbn/jbntext/?id=06reutersJAPAN347658&pubid=172008/11/06 17:16
4件のコメントがあります
1~4件 / 全4件
なつきちゃん こんばんは。
強くないと誰が米国債を買うのでしょう。
大変なことになります。
ブッシュさんでもわかっていたようです。
強くないと誰が米国債を買うのでしょう。
大変なことになります。
ブッシュさんでもわかっていたようです。
yoc1234さん、こんばんは
本当にアメリカってドル高望んでいるんですかね?ドルに対して信用もなくなってきているようですし、ドル安で輸出が増えて貿易赤字も解消されると思うのですが…
本当にアメリカってドル高望んでいるんですかね?ドルに対して信用もなくなってきているようですし、ドル安で輸出が増えて貿易赤字も解消されると思うのですが…
Zephyrさん おはようございます。
朝起きれば意外な結果が、オバマ大統領にきつい経済の洗礼です。日米とも内需拡大して昔の構造に戻す必要もあります。行き過ぎにより、経済を疲弊させました。
朝起きれば意外な結果が、オバマ大統領にきつい経済の洗礼です。日米とも内需拡大して昔の構造に戻す必要もあります。行き過ぎにより、経済を疲弊させました。
yoc1234さん、こんばんは!
やはり米国は世界の中心でありたい!という国でしょうから、いろんな策を講じてきそうですね。今回の金融危機で、ドルの信任が問われていますが、取って代わるユーロも痛んでいますので、案外上手く行くかも知れません(笑)。外需中心の日本にとっても大きな問題ですね。
これだけ世界が厳しい状態にある中で、比較的被害が少ない(と言われる?)日本は、この機に内需拡大政策で地盤を固めればよいと思うのですが、今一つなのは、ねじれ国会のせいか、トップの力量なのか、頭が固いのか、或いは私の考えが間違っているのか・・・あっ、その前に、自分の地盤を固めなければなりません(笑)。(*'-')ノ~*
やはり米国は世界の中心でありたい!という国でしょうから、いろんな策を講じてきそうですね。今回の金融危機で、ドルの信任が問われていますが、取って代わるユーロも痛んでいますので、案外上手く行くかも知れません(笑)。外需中心の日本にとっても大きな問題ですね。
これだけ世界が厳しい状態にある中で、比較的被害が少ない(と言われる?)日本は、この機に内需拡大政策で地盤を固めればよいと思うのですが、今一つなのは、ねじれ国会のせいか、トップの力量なのか、頭が固いのか、或いは私の考えが間違っているのか・・・あっ、その前に、自分の地盤を固めなければなりません(笑)。(*'-')ノ~*