平にご容赦あれっ!(`・ω・´)

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

bellwoodさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ110件目 / 全195件次へ »
ブログ

平にご容赦あれっ!(`・ω・´)

今の日経平均株価の下落転換期を株式投資初心者の私が考えてみました。

私は、常々、予想屋ではなく、投資家でありたいと考えているのですが、投資するにあたって、今、何が必要なのかなぁ?ということを推考してみました。

まず、結果からいうと、政府による為替介入が必要と考えてます。

すごく知識に長けている方たちは、今回の日経平均株価下落をヘッジファンドの換金売りとしていますけど、このことは結果に過ぎないと思います。

日経平均が一時7000円割れ:識者はこうみる
(ロイター)
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-34565420081028

仮定してみます。

ほんの1か月前ほどのことです。

日経平均株価が¥10K超えてた時、ヘッジファンドは換金売りしていただろうか?

株価が下がってきたから、換金したいと考えるようになったんじゃないでしょうか?


また、この記事では日経平均株価はファンダメンタルから、大きくかい離して割安だということも仰られています。

果たして、今の株価は割安でしょうか?

外需中心の日経平均株価が割安という論調に疑問を持ちました。

多くの日本企業経営者は、想定為替レートを100円程度に考えています。

〔話題株〕ソニー:世界景気後退や円高の影響で09年3月期見通しを下方修正
(ロイター)
http://jp.reuters.com/article/jpSubMarketNews/idJPnTK020382220081023

今日の株式見通し=日経平均7000円割れも、為替にらみの展開続く
(ロイター)
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-34560620081027

90円に近づこうとしている為替レートを遥かに下回る円安で考えているのですから、このままの為替だと、またまた業績下方修正ですよ!
つД`)・゚・。・゚゚・*:.。

業績下方修正するとわかっていて投資したいかなぁ?

初心者投資家として、この状況を判断すると、とても投資できる状況じゃないなぁと思います。


一方、この日経平均株価を支えるために政府が出した対策は、次の通りです。

〔情報BOX〕「市場安定化策」で麻生首相が指示した対策のポイント
(ロイター)
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPnTK018271520081027

「地方経済活性化のため!」「貸し渋りをなくすため!」とか、大義名分は素晴らしいですけど、金融機関のBSに入ってしまった公金がどう使われるのか?なんて、コントロールはできません。

また、空売り規制や証券税制の軽減税率延長措置などをやっても、投資したい対象がなければ、意味をなしません。

効果が疑問な対策ばかり打ち出して、一層、もやもや感が立ち込めますょ。
(;´Д`)


ここで、じゃあ、為替介入ってどんな風に行われるの?と思ったら、日本銀行のWebサイトに簡単な説明がされてました。

為替介入の仕組みはどうなっているのですか?
(日本銀行)
http://www.boj.or.jp/oshiete/intl/07102006.htm

どうやら、財務大臣が行うようですね。

今の財務大臣は・・・中川昭一財務相兼金融担当相ですよね。

中川さんは為替介入について、「急激な変動はどの国でもマイナス」と認識しているけど「答えない」とのことです。

株の空売り規制をきょうから実施=中川財務・金融相
(ロイター)
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-34563320081028

う~ん。
(´・д・`)

昨日、政府はこんなことも言ってますね。

首相が市場安定化策で政策総動員指示、G7声明で円高けん制も
(ロイター)
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-34544020081027

”さらなる円高進行には介入など具体的な行動も辞さない”

もっと円高進まないと、介入しませんか?

外需中心の日本企業は、今の円高困ってますょ~。
(もちろん困ってない企業もあるけど・・・)

円高で利益出ているはずの輸入会社は、一度上げた価格を簡単には下げないし、国民困ってますよ?


緩やかな為替変動からくる円高は、とても良いと思ってるのですが、今回のような急激な変動に対して為替介入しないのか?


投資初心者の私には、為替介入渋る理由がわからないです。
(´・д・`)
7件のコメントがあります
  • イメージ
    bellwoodさん
    2008/10/28 18:41
    今日の日経平均株価上昇は、急激な円安が原因ですね!

    2時過ぎからの円相場の動きを見たら、びっくりします!

    リアルタイム為替チャート(米ドル /円 )
    (株マップ)
    http://jp.kabumap.com/servlets/kabumap/Action?SRC=forexChart/base&codetext=USDJPY&Cterm=1

    どこかが、為替介入した?
    (´・д・`)
  • イメージ
    bellwoodさん
    2008/10/29 00:54
    補足で・・・。

    円売り、ドル買いの為替介入すれば、日本が持っているドル建て米国債の価値を支えることにもならないかなぁ?と考えてます。


    考えれる全てのことを書いて、今、想定不足な部分をあぶりだし、勉強していかないとっ!

    ファイトーー!( ゚ロ゚)乂(゚ロ゚ )イッパーーツ!!
  • イメージ
    bellwoodさん
    2008/10/29 01:04
    空売り規制が、今日の日経平均株価を押し上げたとなっています。

    〔株式マーケットアイ〕日経平均は一段高、空売り規制強化前倒し受け買い戻し
    (ロイター)
    http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPnTK018307320081028

    naked short sellingが禁止って!?
    (◎皿◎)ナンデスト!!

    ネイキッド・ショート・セリング
    (klug)
    http://www.gci-klug.jp/glossary/detail.php?id=647

    説明によると、naked short sellingとは、取引の裏づけとなる株式を確保せずに行われる空売りのことですが、裏付けのない空売りって日本でやってよかったの?

    金融商品取引法違反じゃないんですか?

    あっ!

    投資初心者の私が勝手に法律違反と言ってますけど、本当はやってよかったのかな・・・。
    (´・д・`)

    ちゃんと法律の勉強もしとかないとダメだなぁと感じました。
  • イメージ
    bellwoodさん
    2008/10/29 11:27
    円売りドル買いの為替介入ではなく、政策金利引き下げで円安へ誘導することを検討しているみたいです。

    日銀の利下げ、国際協調に重要=与謝野経済財政担当相
    (ロイター)
    http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-34564720081028

    政策金利による為替介入は、平時の場合は正しい動きだと考えているのですが、この異常時に利下げを行うことは、後のデメリットが大きすぎると考えています。

    そして、口先介入だけに終わった場合、一層の円高になりそうで怖いです。
    (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
  • イメージ
    bellwoodさん
    2008/10/29 15:08
    為替市場で日銀介入に警戒感、リスク志向に変化なければ効果薄
    (ロイター)
    http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-34596220081029

    海外は、日銀の円売り介入を警戒してますね。
  • イメージ
    bellwoodさん
    2008/11/1 17:53
    10月為替介入額はゼロ、実施見送りは最長の4年7カ月=財務省
    (ロイター)
    http://money.jp.msn.com/investor/mktsum/news/newsarticle.aspx?ac=JAPAN-346770&cc=03&nt=03

    今まで、日銀は為替介入を行っていないとのことです。
  • イメージ
    bellwoodさん
    2008/11/1 21:36
    15年度に消費税8%台半ば必要との試算、諮問会議に報告
    (ロイター)
    http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-34683420081101

    この数値は、これまでの国民会議が公表してきた分野別の試算を合算して、はじき出したようです。

    ただ、そもそもの合算前の参考にしている値が、どのように見積もられたものであるのか?

    投資家として、キッチリと判断する目を持ちたいものです。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ