勉強会資料

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

さらにお得なキャンペーン!

資産形成応援キャンペーン

期間内であればいつでもエントリーOK

2021/03/27 - はるるっぴさんの株式ブログ。タイトル:「勉強会資料」 本文:素人のひとりごと日記です。以前日記にも書いたように、ときどき勉強会をしています。(資料は、おもに休日に作成します)勉強会の時間は、短いときは1時間、長い時は休日に4時間したときもありました。わかりやす

株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.

勉強会資料

はるるっぴさん

素人のひとりごと日記です。


以前日記にも書いたように、ときどき勉強会をしています。

(資料は、おもに休日に作成します)


勉強会の時間は、短いときは1時間、長い時は休日に4時間したときもありました。


わかりやすい資料にするため、なるべく写真や図を載せて文字を少なくしています。


だいたい2時間くらいで勉強会をさせていただいています。
(素人のわたしが話すので、無料です。ただ、ここ数年は資料の印刷代だけいただいています)


メガバンクでも数回させてもらったことがあります。
総研の勤務経験のある方はとても優秀だと感じました。


ある副支店長から


「いままでバラバラで覚えていた知識をまとめることができました」


と言っていただいたことがあります。


元投資銀行マンとか、M&Aの実践経験のある方は別格ですね。
投資銀行に勤めていた女性の方もメチャメチャ優秀でした (・o・)!


新型コロナのこともあるので、まだどうなるかわかりませんが、
だいたいの資料ができてきたので、タイトルだけ書いてみます。
(新しい情報が入ると入替します)

(最新データへの更新がめんどうです。学校の教科書のように古いデータを載せたりしないようにしています)

(今回の資料では、複雑なデリバティブの資料はなしにして、比較的簡単なものにしました)


全60ページのカラー印刷の資料です。
印刷代に1部1,000円くらいかかります (>_<)


資料は情報管理の問題もあるので、参加者限りにしています。


表紙タイトル 〇〇〇〇〇…


(番号はページ数)


1. 世界金融危機:鏡の向こう側の世界へ

(世界はもう、マトモではいられない)


2. 新型コロナに対する少数意見


3. PCR検査CT値の変更

(新型コロナウイルス感染≠PCR検査の陽性判定)


4. 米国 失業保険申請件数


5. 米国 前月比就業者の増加数 

NFP(Non-Farm Payroll、米国非農業部門雇用者数)


6. 米連邦政府債務残高

(米国の双子の赤字)


7. 米国の対外負債と対外資産

(米国の双子の赤字)


8. アメリカの外交政策


9. 米国(FRB)の量的緩和

(無制限一本勝負へ)


10. 米低格付け債 ハイイールド債(ジャンク債)


11. CMBS(商業用不動産担保証券)


12. スーパーバブルの象徴 テスラ(TESLA)


13. 歴史から学ぶ ロビンフッダーと靴磨きの少年


14. 米国所得格差の拡大

(所得格差は第二次世界大戦前の水準まで拡大⇒米国社会の分断が生じている)


15. ブレークイーブンインフレ率

(債券から見た将来的なインフレ率)


16. 歴史から学ぶ 1929年に始まった世界大恐慌


17. 基軸通貨の100年サイクル


18. リーマン危機後の中国の部門別負債

(中国の住宅バブル崩壊⇒企業債務のデフォルト⇒金融危機へ)


19. 中国の社債の債務不履行


20. 中国不動産バブル


21. 中国の人口問題


22. 米ドルを準備通貨にしている中国人民元


23. 中国の千人計画


24. 中国の内需主導型転換 「双循環」戦略


25. 欧州ECB 量的緩和再開


26. 欧州銀行株価指数 STOXX Banks EUR Price


27. ユーロ圏の決済システム TARGET2


28. ECB Capital keys (出資比率)


29. ドイツIfo企業景況感指数

(EUの中核国ドイツの景況感を表す重要な指標)


30. 南欧経済 旅行産業打撃


31. 欧州復興基金 

復興基金を巡るEU各国の構図


32. EUの統治機構


33. 反EU政党

(欧州懐疑主義)


34. 景気ウォッチャー調査


35. 日本の生活破綻のリスク群


36. 日銀のバランスシート

(量的・質的金融緩和前)


37. 日銀のバランスシート 

700兆円を突破した日銀の資産(名目GDPを超える資産)


38. マネタリーベースの推移 

マネーストックと信用乗数の統計


39. 政府債務残高対名目GDP比

(戦前からの債務残高の推移)


40. 預金封鎖・財産税法

(1946年 歴史から学ぶ)


41. 日本の50銭硬貨 歴史から未来を予想する
(50銭銀貨:戦前に庶民が手にすることができた高額の硬貨)


42. 最強の通貨「金」 

金に対する主要通貨の相対価値の推移


43. 米国10年債実質利回りと金価格


44. スタグフレーション 

景気と物価の最悪の組み合わせ


45. FRBのリスク評価方式


46. 機関投資家の動きをチェック


47. GPIFのアセットアロケーション 

金融危機からペンション・リスクへ


48. スーパーバブルの崩壊


49. 格付けの引き下げ


50. 株価が大幅調整(大暴落)したとき 

安値拾いしたい日本のブルーチップ企業
(※経済環境・企業状況の変化により入替あり)


51. ひふみ投信 「資本市場を通じて社会に貢献する」
(運用哲学/人の可能性を信じる、柔らかく考える、心で見る、足で稼ぐ)


52. 資産価値のあるモノ

(高級腕時計 ロレックス)


53. スイス・フラン 

通貨記号:CHF


54. 歴史から学ぶ モンゴル帝国の大インフレ


55. カッサンドラーの発言


56. ユーラシア・グループ 

「2021年 世界10大リスク」


57. 中央銀行デジタル通貨 

(CBDC:Central Bank Digital Currency)


58. Known and Unknown 

既知の未知:私たちが意識はしているが理解していないこと


以上でした。


毎回2時間だと時間が足りません…


はるるっぴさんのブログ一覧