「電力逼迫」と「非常事態宣言」

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

小督さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ179件目 / 全653件次へ »
ブログ

「電力逼迫」と「非常事態宣言」

今日は暖かく、寒さは峠を越したかのようで、3月並みの気温でした 

それでも明日の関西エリア内の電力需要予想使用率は90%。 
予備率は8%必要だそうで、
好転しているように思える今でも実はギリギリの状態です 

年末年始の寒波来襲で、12日には関西地区の電力使用率が一時99%に達し、
非常用の高圧発電機車まで発動したそうです  

日本卸電力取引所(JEPX)の電力価格が高騰しています。 
電気料金を市場連動型の料金プランを選んでいる方はご注意を。 
「請求する電気料金が平均で(前年度の)2~3倍、 
状況によってはそれ以上になる可能性がある」そうです 

電力不足は2月も続くと見られますので、
今後も電力需給が厳しい状況には変わりはなさそうです

私も節電に努め、ネットは基本的に情報記録と情報収集にすることにします 

*本日より来月7日まで「非常事態宣言発令」。
次から次へといろんなことが起こっていますなあ
14件のコメントがあります
  • イメージ
    堅実さん
    2021/1/14 21:27

    こんばんわ


    この電力使用率は、日経新聞に、出ております。

    原発が、出来ないので、その分、逼迫しているのです。

    原発には、反対します。

    自然エネルギーで、何とか、すべきです。


    ところが、電力会社間の、電力の融通が、送電線不足のために、うまくいっていないのです。


    全く、電力会社は、何を、やっているんだと思います。

    長期的には、風力発電をうまく活用し、太陽光発電では、小さなブロックでの発電、使用とかで、うまく、供給と消費(使用量)を、制御しなければ、なりません。


  • イメージ
    yoc1234さん
    2021/1/14 21:57
    こんばんは。

    電力発電は水素発電にするほうがいいみたいですね。

    数年前プロペラが動いてるのは半分もなかった。

    壊れたらそのまま放置。

    下には渡り鳥の死骸が多数。

    ハッキリって環境破壊。

    家の近くに建てようと計画したら中電にことわられました。

    うるさいそうです。

    蓄電池をあちこちに設置すべきでしょうね。
  • イメージ
    小督さん
    2021/1/14 22:02
    堅実さん 
    こんばんは 

    私は関西電力のHPで電力需給をチェックしていますが、
    全国でも関西が一番厳しい状況なんですよね 

    寒波だけではなく、LNGの調達難が電力需給を逼迫したようですが、
    高圧発電機車だけではなく、石炭火力発電所に重油を入れて発電したとか 

    私も脱原発でお願いしたいところですが、
    安い値段で電気を使用できない、とも思っています

    今回は東電や関電が自腹を切って、電力を供給しているんですよね
  • イメージ
    小督さん
    2021/1/14 22:08
    yoc1234さん 
    こんばんは 

    「水素発電」があるんですね 

    でも、環境破壊は嫌ですから、
    そういう事態になったら私は先祖返りをして原始人生活を始めます 

    たぶん、私はできると思います 
  • イメージ
    漠羅天さん
    2021/1/14 22:26
    こんばんは^ ^

    節電のお願い、メールで電力会社から来ていました。
    今年は厳冬の上、コロナの影響で家にいる事が多いのでエアコンと加湿器が全開で回っていることが多いでしょうから。加湿器は電力かなり消耗しますし。

    私も節電出来るところはしてますが、家にいる時は寒さにやられない様どうしてもエアコンと加湿器はつけますね。今年は絶対風邪ひけないですから。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2021/1/14 22:37
    環境破壊は風力発電と太陽光発電。

    木が育てれるのに
    太陽光など必要ない。

    同じプラントで水素で燃やせるならいい。

    水素ガス供給できれば一番環境にいい。
  • イメージ
    漠羅天さん
    2021/1/14 22:38
    緊急事態宣言
    福岡でも発令されましたが、ほとんど変わった気配がありません^ ^;
    東京でもフツーに寺社仏閣に人が訪れたとか
    発令した当人達が全く危機感を持った行動をしないので、そりゃ誰も聞かないでしょうね。

    とはいえ、自粛自体は本来個々人が考えてすること。
    その流れ自体12月の初め頃までは出来つつありましたが、あのみ2Fさんとの会食報道で国民の我慢のタガが外れた感があります。

    前回与党は対策の遅れと失策の責任を問われませんでしたが、今回は流石に問われそうです。
  • イメージ
    小督さん
    2021/1/15 21:10
    漠羅天さん 
    こんばんは 

    自宅では石油ストーブを愛用しています。(17℃設定 eco運転) 
    灯油を購入してストーブに入れる手間はかかりますが、
    部屋の温まり具合が良いです
    これで、やかんを乗せられるタイプだったら、
    加湿器の役割も果たすのですが 

    我が県のお隣では、コロナと診断されても入院できないそうです。 
    地元クリニックでも、風邪をひいて、発熱チェックにひっかかると、 
    診察してもらえないかもしれませんね 
  • イメージ
    小督さん
    2021/1/15 21:18
    yoc1234さん 
    こんばんは 

    私は風力と太陽光が良いと思うのですが、 
    崩された山間部で乱立しているソーラーパネルを見ると、 
    胸が痛みます 

    水素発電は水素燃料の保存と輸送にコストがかかるとのことですが、 
    Co2などの有害物質がほとんど排出されないのだったら良いかも、 
    とも思えますね 

    エネルギー問題って、難しいですね 
  • イメージ
    小督さん
    2021/1/15 21:46
    漠羅天さん 
    再度コメントありがとうございます 

    多大な犠牲を払っている、今回の「緊急事態宣言」は失敗するかもしれませんね 

    こちらでも梅田や三ノ宮の人流はさほど変化はなく、 
    変異株が流入している、もしかしたら蔓延しているかもしれない状況で、 
    マスクや手洗いで感染を防ぐのは難しいと思うのです 

    エアロゾルについてあまり知られていないこと、 
    ワクチンも来月から入手できるから大丈夫、 
    といった安心感があるかもしれませんね。
    ワクチン接種は必ずしもコロナに感染しないことではないと思うのですが 

    GGIは「会食を止めると、集まる情報が減る」とふざけたことを真顔で言いますが、 
    企業で働く人は会食をしなくても、
    リモートワークでも何でも活用しているのですけれどね 

    総理もこの時期に「国民皆保険制度」に触れているので、 
    コロナが収束の兆しを見せた時には「年金制度」と合わせて、 
    来るでしょう 

    2Fと木木木はほんと、国難レベルの老害。 
    国民の迷惑です 

    前回与党は対策の遅れと失策の責任を問われませんでしたが、今回は流石に問われそうです。 

    野党も自民党を追求できる器のある人がいますかね 
    次の選挙で自民党を落とさないと、国民は甘く見られるだけで、 
    ますます自民党のやりたい放題になるでしょう。 
    これだけ酷い目に遭わされても、まだ気づかないことに驚きます。 
    政府だけではなく、国民もまた愚かです 

    「自民党が大切にしているのはお友だちだけで、アナタじゃないですよっ」 
  • イメージ
    こんにちは。
    前回の与党だった民主党の政権は内部分裂して
    何だったのだろうと今思っても理解出来ません。
    今や人材が育ってないと思います。
    どうすればいいかと考えていますが世相を回す
    人材が不足しているのです。
  • イメージ
    小督さん
    2021/1/17 15:43
    I SAY企画プロダクションさん 
    こんにちは 

    民主党も酷かったけれど、今回の自民党政権も酷いもんです 

    政府は集団免疫を獲得する方向で進んでいたのでは、という意見を聞いて、
    なるほどとも思います 

    少し前は人口を減らすためのコロナ政策なのかと陰謀説も考えたのですが、
    実はそれほどの頭脳がない無能集団だという事で今は納得しています
  • イメージ
    こんにちは。
    私が実行してるのがマスクにクレアで人気のスプレーを噴霧して
    湯船に浸かり血流を盛んにして免疫を着けて自分がコロナになって
    いたと意識して日々を過ごし。コロナを移さない、罹らないと意識
    してます。
  • イメージ
    小督さん
    2021/1/17 16:07
    I SAY企画プロダクションさん 
    再度コメントありがとうございます 

    私もお風呂の時間は少し長めにとっています。
    というか、今の季節は一日お風呂で過ごしたいくらいです 

    お風呂と睡眠と食事にこだわっていますね

    マスクにスプレーはちょっと抵抗感があります 
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ