マイ・メモ(2021年 1月)

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

kabukabumanさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ48件目 / 全2192件次へ »
ブログ

マイ・メモ(2021年 1月)

新年明けましておめでとうございます。


昨年は新型コロナに振り回された一年でしたが

2021年は何とか終息へと向かってほしいものです。


しかし昨年末から変異株を交え、世界中で感染爆発の兆しが見えています。

一方でワクチンの製造承認も着々と進んでいますが

有効性・安全性の評価が固まるまでにはかなりの時間を要するでしょう。


さらに集団免疫獲得の必要条件である7割以上の人が接種を受けられるのか。

或いは効果の持続期間はどうなのか等々。

こうした疑問に対する答えが年内に出る可能性は極めて低いと思います。


つまり今年も新型コロナウィルスの脅威と戦いながら

感染対策と経済活動のコントロールに悩まされる一年になる様な気がします。


一方、昨年の株式市場は新型コロナなど物ともせず高値を更新し

緩和マネーの勢いを改めて実感する結果になりました。


この勢いは恐らく今年も続くと思いますが

日米共に新政権の手腕が試される年でもあり

昨年の様に、3月の底値からほぼ一直線に上昇する様なことは考え難く

前半は揉み合い、後半に漸く山が訪れるのではないかと予想しています。


因みに、今年はアフターコロナを見据え、関連する材料株を初め

バリュー株コモディティ関連(東京五輪に肖って「金・銀・銅」?)

さらには新型コロナの影響で叩き売られ底値圏にある銘柄などを中心に

数本の個人ファンドを立ち上げようと考えています。


この中で、アフターコロナに関する情報は数多く見掛けますが

バリュー株に関する情報は比較的少ない様に感じます。


そこで昨年12月のPERがバリュー株発掘の一助にならないかと考えました。

(東京市場は円換算)


〇日経平均=25.7倍、東証一部=23.0倍、東証二部=15.9倍

〇NYダウ=25.1倍、ナスダック=75.3倍 (以上確定値)

〇日経ジャスダック=19.5倍、マザーズ=152.5倍(11月確定値から推計)


昨年は異常ともいえるハイテク株人気でナスダック指数が高騰しました。

こうした傾向はアフターコロナを考えると今年も続くことが予想される反面

高値を掴むリスクも大きいため、銘柄選択が極めて重要になると思います。


そこで寝正月を利用し、出遅れ気味の東証二部やジャスダック市場を中心に

「お宝銘柄」の発掘作業を行っていますが、さてどうなりますか。(´-ω-)ウム


何れにしても、一日も早く新型コロナの呪縛から解放され

世界に平穏な日常が戻ることを願って止みません。


それでは皆様、今年もよろしくお願い致します<(_ _)>

69件のコメントがあります(41〜60件)
1 3
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/1/7 09:41

    マイルド。さん たか〇さん おはようございます。


    ジョージア州の上院議員選挙は民主党が制し

    いわゆるトリプルブルーが現実になりました。


    IT関連は要注意、クリーンエネルギー関連は再び人気化

    そんなシナリオが見えて来ます。


    一方で指数の伸びは止まる気がします。

    米長期金利とナスが何処まで調整するかが見どころだと思います。


    因みに今日は先物を売り建てる予定でタイミングを計っています。


  • イメージ
    たか○さん
    2021/1/7 10:44
    人死んでますね。トランプは人殺しですね。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/1/7 11:53

    そうですね。


    トランプ教の信者でしょう。

    あの爺の何に魅力を感じるのか?

    全く理解不能です。

  • イメージ
    たか○さん
    2021/1/7 11:56
    買いあさろうと思ったけど 余力残した状態で 下がりすぎたバリューのみ拾ってます。
    しかし、NISAマックスで買った住友商事が調子いい。
    まあ900株しかないので 放置ですが。

    さすがに鋼管は インフラで需要出そうです。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/1/7 12:14

    今年最初の売買は先物の売り建てです。

    27600円で売りたかったのですがあと一歩届かずでした。

    それでも1000円は抜けるだろうと高を括っています、(トラタヌです)


    現物株は買いたい病との闘いですが

    再来週からと決めているので我慢しています。

    トリプルブルーと長期金利の上昇でナスが大幅に調整すると読んでいますが

    今のところ先物は高いのでシクッタかもw


    たまには新年早々曲がり屋の予想が当たっても良さげですが

    前場まではストレス溜まりまくりですw


  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/1/7 12:21

    クリーンエネルギー祭りはリスクが高まっている様に見受けますが

    お祭り騒ぎで高値を掴むと悲惨なので注意したい局面だと感じます。


    無論外国人次第なのでまだ分かりませんが

    今日は彼らが買っているという噂がある銘柄の一部が崩れているので

    老婆心ながら^^


    【含み益 一夜明ければ 含み損】(by  松尾座礁)

  • イメージ
    たか○さん
    2021/1/7 12:26
    私もトリプルブルーは下がると思ってたけど、よく考えるとすぐに増税するわけがないのと、イェレンがついているので 金利のほうに関してはあまり気にしなくてよさそう。

    クリーンエネルギーは思惑が実現しつつあるので徐々に利確していくポイントに入ってきてるのかなと思います。
    逆に電池関連などの実績が伴うところは じわじわ来るかなと。
    電池はEVもそうですし再生エネもそうですが 次世代に需要は増加
    していく分野でしょうね。
  • イメージ
    たか○さん
    2021/1/7 12:36
    緩和だけの相場から 緩和+公共事業ということで相場に思考が変わる
    ことを好感しているのかもしれませんね。
  • イメージ
    たか○さん
    2021/1/7 13:02
    フライトが少し刺さりました
    ラッキー


    になるといいんだけど。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/1/7 17:09

    たか〇さん お疲れ様です。


    トリプルブルーで株価が下がらなかったのは相場に勢いがあるからだと思います。

    昨年も痛感しましたが、株式市場だけはいいとこ取りで

    マイナス要因でも株価が上がるという歪んだ状況が続いています。


    しかし冷静に考えるとバブルとはそうやって育まれて行くもので

    弾けた時に漸くそれまでのいいとこ取りという矛盾に気付くのだと思います。


    例えば雇用統計が悪化すれば景気対策に期待して買われたなどと

    訳の分からない後付けの理由が罷り通りますし

    逆に雇用統計が良ければ景気回復への期待が高まり買われたと報道されます。


    その結果「上がるから買う、買うから上がる」という

    世にも不思議な好循環が生じています。


    因みに株価は半年~1年先の経済を反映すると言われますが

    それならトリプルブルーにも素直に反応する筈です。

    つまり、たか〇さんが指摘される様に

    「新政権発足後、直ちに増税することはない」という

    いいとこ取りの発想が株価バブルを形成し続けているのだと思います。


    僕自身は、そうはいっても必ずやや大きめの調整が起こるだろうと

    今でもそう考えていますが

    仮に一本調子で上がり続ければ、その反動は倍返しの規模になると思います。


    健全な相場を長続きさせたいのであれば

    やはり相応の調整が必要でしょうね。


    >フライトが少し刺さりました
     ラッキーになるといいんだけど。


    コロナ前の話ですが、ANAの機長と食事をする機会があって

    僕が「フライト中に怖い体験をしたことはないか」と尋ねた時の機長の返事です。


    「飛行機は離陸してしまえば、あとは着陸するか墜落するか何方かです」

    「だからフライトの時は何時も覚悟を決めてます」

    つまり着陸するか墜落するかは本来五分五分の確率という認識でした。

    しかし現実は限りなく100%着陸しています。


    ではフライトHDはどうかといえば

    かなり高い確率で失速し墜落します。

    こんなクセの悪い銘柄も珍しいと思いますよ。


    な~んて脅かすつもりはありませんが個人的な印象です。

    でもたか〇さんが買えば素直に上がるかもですね^^

  • イメージ
    マイルド。さん
    2021/1/7 17:36
    こんばんわ、バイデンは、ステ~キを焼く音はよく聞こえるけど、待てども
    待てども、ステ~キが出てこない人との評価らしですよ。
    で、まさかのトランプ教が、、、、ははは。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/1/7 18:32

    マイルド。さん こんばんは。


    トランプ狂もバイ菌も大差ない様に感じます。

    日米ともに深刻な人材不足ですですね。それから先進国では仏も。


    救いようが無いですわ、まったく!

  • イメージ
    マイルド。さん
    2021/1/7 19:03
    32歳の男子、資格は原付の免許のみ、でも、去年の11、12月連続で
    20万~25万、今月は、30万超えの収入に成りそうと、先ほど来ました
    裏技教えた、ははは。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/1/8 07:04
    そんな裏技があるなら私も知りたいっす。φ(゚ー゚*)メモメモ
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/1/8 07:16

    <曲がり屋の老婆心です>

    米国のトリプルブルーは株価に逆風だと考えていましたが

    今のところ株価の勢いが勝っている様です。


    恐らく景気対策への期待が先行(いいとこ取り)しているのでしょう。

    しかし国債の増発で償還金を手当てするため増税は免れません。


    従って今は高値掴みの危険度が増していると思います。

    特に短期スイング投資は充分な警戒が必要かと。

  • イメージ
    マイルド。さん
    2021/1/8 07:28
    おはよう御座います、道路工事の交通整理の日雇いバイト、夜間なども組み合わせると、20万は超えますね、それとウ~バ~イ~ツ仕事が不定期なのを逆手に取り、勤務時間終了に合わせ随時登録するとどう?と、アドバイス。仕事帰りから、平均で7件位、千葉は距離が意外と長いので、平均1軒単価は、500円ですね。これで大変ですが、今月からは、30万手取りで
    超えるのは、まず確実かと。。ははは。
  • イメージ
    たか○さん
    2021/1/8 10:05
    動画でやってましたね。トリプルブルーでも6割の議席がないと
    上院が機能しないみたいですね。

    こうなるとがぜん相場は新たな政権への期待の動きに変わりますね。
    トランプも自滅したし。
  • イメージ
    おちゃちゃさん
    2021/1/8 13:47
    ちょっと、陣中見舞いに(^^;
    めったにやらない日経先物売り建てを
    見事に撃沈されましたヾ(。>﹏

    なんか、わからない相場ですね
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/1/8 13:55

    マイルド。さん 返信有難うございます。


    なるほど。了解です。

    お話を聞いて学生時代を思い出しました。


    昼も夜も夜中もバイトに精を出していましたから。

    特に夜中の荷役作業は時給5000円で美味しかったですね。


    また夜中働こうかな?  勿論泥棒です^^

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/1/8 14:00

    たか〇さん お疲れ様です。


    上院のシステムは今一つ解かりませんが

    副大統領が議長なので、賛否が同数の場合

    議長権限で通せる案件もあると聞いています。


    まあ何れにしてもバブルなので

    バブル相場を知らない自分には難解な相場です。

1 3
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ