やつらの足音のバラード

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

小督さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ191件目 / 全647件次へ »
ブログ

やつらの足音のバラード

Ba6d861d3   52e445c8e   F01b7fa5a  

先日、のどかな田舎道を自転車で走っていると、 
むかし聴いた懐かしい歌がふっと口をついて出てきました 

なんにもない なんにもない まったく なんにもない 
生まれた 生まれた 何が生まれた 
星がひとつ 暗い宇宙に生まれた 
星には夜があり そして朝が訪れた 
なんにもない大地に ただ風が吹いてた 

やがて大地に草が生え 樹が生え 
海には アンモナイトが生まれた 
雲が流れ 時が流れた 流れた 
ブロントザウルスが滅び イグアノドンが栄えた 
なんにもない大空に ただ雲が流れた 

山が火を噴き 大地を氷河が覆った 
マンモスの体を 長い毛が覆った 
なんにもない草原に かすかに 
やつらの足音が聞こえた 
地平線の彼方より 
マンモスの匂いと共に 
やつらがやって来た やって来た 

原始時代を舞台にした昭和のギャグアニメ、
「はじめ人間ギャートルズ」のエンディングテーマ、

地球の始まりから人類の誕生までをつづった、シンプルな歌です。
改めて歌詞を見ると味わい深い内容で、
今週は頭の中でずっとリフレインしていました

「やつらの足音のバラード」
作詞:園山俊二(「ギャートルズ」原作者)
作曲:かまやつひろし
歌手:ちのはじめ
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。
14件のコメントがあります
  • イメージ
    小督さん
    2020/10/26 07:47
    I SAY企画プロダクションさん 
    おはようございます 

    おじいさまがお母さまの元へ案内してくれているのでしょう。
    家族愛に溢れた絵が見えるじゃないですか 

    お母さまが亡くなられるのは辛く悲しいことですが、
    おじいさまがしっかりサポートされているご様子 

    人が死んでも無にはなりませんよね、
    魂はずっと残っていると思います
  • イメージ
    小督さん
    2020/10/26 07:29
    yoc1234さん
    おはようございます

    >自然に楽しむ日々。

    これ、大切ですよね。
    雑務に追われる毎日ですが、
    ふとした瞬間に自然の恵み、優しさに気付かされる時があります 

    子供の頃は素直に聞き入れましたが、
    大人になってからは随分鈍くなってしまったものだと思います 

    我らは自然の一部でした。
    決して、敵対するものではありませんでした 
  • イメージ
    yoc1234さん
    2020/10/25 23:32
    こんばんは。

    自然に楽しむ日々。

    こういう歌を聞いたのも忘れてました。

    鶯やカエルの声、コオロギの声を聴いて育ち、

    匂いも臭くない空気。

    これは幸せでした。


  • イメージ
    こんばんは。
    私はあの頑強な母が亡くなった時には信じられず。
    当時はショックでした。今でも子供の頃に
    祖父に抱かれて母の元へ帰って来た事を夢にみます。
  • イメージ
    小督さん
    2020/10/25 21:08
    I SAY企画プロダクションさん 
    こんばんは 

    昔は長男が両親と同居するとともに家と土地それから財産を受け継いでいたので、
    親の老後を看るのは当然とされていましたね 

    今は女性の財産権が認められていますけれど、
    親族間でしっかり話し合わないと、揉めることとなりそうです 

    お母さまにとって、お金のことだけではなく、精神的にも頼りになる存在だったのですね
  • イメージ
    おはようございます。
    しかし、長男と言うだけで母の面倒をみなければ
    ならないのは辛かったです。
    母は老いては子に従えと言う諺を言っていました。
  • イメージ
    小督さん
    2020/10/25 08:41
    I SAY企画プロダクションさん
    おはようございます 

    私の両親はどちらかというとお酒好きでしたが、酒に飲まれることもなく、
    ギャンブルと言っても、宝くじをお遊び程度で買うくらいでした。
    家族の間では大きな問題はなかったと思います 

    でも、職場の人や友人の話を聞いていると、両親と不仲の人も少なくないです。
    「毒親」なんて比較的新しい言葉ですし、親がすべて正しい訳じゃないです 

    私は両親とは上手くいっている方ですが、
    親子と言えども血が繋がっているだけで、結局は全く別の人間なんですよね 

    我慢ができない場合は、お互い早く独立するより解決法はなさそうです
  • イメージ
    こんばんは。
    私が思うのには銀行・証券などが娯楽産業を
    手掛けて消費者金融を吸収した時の様にパチンコ屋の
    側にATMがあります。一時はパチンコ屋の中に
    ATMを設置する案も浮上しました。
    私の義父は職人でパチンコ好きで酒を呑んで絡んで来る始末で
    母もパチンコ屋に毎日通ってました。
    これでは私がいくら稼いでも追いつきませんでした。
  • イメージ
    小督さん
    2020/10/24 22:22
    漠羅天さん
    こんばんは

    私も子供の頃に観たアニメのテーマソングは、
    男の子向け女の子向け関係なく、ほとんど歌えます

    「じゃりんこチエ」は大阪にいる、どこにでもある家庭で親近感が沸きますし、
    チエちゃんのお父さん役が西川のりおさんで、イメージぴったりでしたね
    ただ、ボルテスVだけが、記憶にないです 

    「鬼滅の刃」が話題になっていますが、現在22巻まで発行されているのですね。
    今から追いかけるのが大変です 

    緊急事態宣言時には「スパイファミリー」にのめりこんで、
    やっぱりコミックで読みたいと思い始めて、またまた危険な予感・・・
  • イメージ
    漠羅天さん
    2020/10/24 21:29
    こんばんは^ ^

    ギャートルズ懐かしいですね^ ^
    小さい頃朝方に再放送何度もしてました
    最初EDの歌詞だけでは思い出せなくて、YouTubeで曲聞いたら思い出しましたw
    本当に子供向けアニメとは思えない詩ですね^ ^;
    いまと違い、当時はアニソンで儲けようという発想が無いのでアニメの世界観を忠実に表してる曲や歌詞が多いですね^ ^

    再放送で何度も見たアニメでいうとじゃりんこチエやコンバトラーVやボルテスV、これらのアニメも曲が流れてきたらアカペラでほとんど歌えますね
    特にOPは
  • イメージ
    小督さん
    2020/10/24 07:42
    I SAY企画プロダクションさん 
    おはようございます 

    様々な業界って、カジノでしょうか 
    儲かる業者もいると思いますが、
    大阪都構想が実現すると、間接的に私は損する方になりそうです 

    「やつらの足音のバラード」。
    子供の頃は意味もわからず歌っていましたが、
    今読み返すと深いストーリーが組み込まれていますね
  • イメージ
    こんばんは。
    私は大阪が都になれば様々な業界が参入して来るのを
    見越しているのだと思います。
    はじめ人間ギャートルズは私も懐かしく思いました。
    猫は私も描いてブログに乗せています。


  • イメージ
    小督さん
    2020/10/23 21:58
    堅実さん 
    こんばんは 

    右はマンモスの写真です、いえお寺の猫です 
    最近は暇さえあればお寺に行って、猫と遊ぶことが多くなりました  

    熱中できるものがあれば充実した日々を過ごせますが、
    リズムが崩れ始めるようになると注意です 

    大阪都構想の住民投票も近づいてきましたが、
    その成り行きには注目しています 

    私には投票権はありませんが、その結果は無関係ではないからです
  • イメージ
    堅実さん
    2020/10/23 21:39

    こんばんわ


    毎日、忙しい、日々をすごして、おります。

    右の、大きな猫は、飼い猫ですか。


    それと、散歩をしていると、関係ない、歌が突然出てくるのは、私も、よく経験しております。


    このところ、大阪都構想で、少し、くたびれました。

    そろそろ、次の、ステップに移りたいです。


    大阪都構想で、京都大学の、教授は、さすがに、研究者だけあって、文がすごいです。とても、マネできません。やはり、凄い人です。



ネット証券比較

みんかぶおすすめ