夕方のテレビを見ていたら、人々のマナーが悪い、
という話題がいっぱい。
典型的ななのが、荒らされるキャンプ場。
こういうのって、次に使う人のため、あるいは自然や施設の
維持管理のために、全員が気をつければ普通にできる常識的
なことなのに、自分だけ無茶しても、というのが結局みんなが
無茶してそこら中がぼろぼろに。
タグ
#社会
9件のコメントがあります
1~9件 / 全9件
ヨッシーさん、おはようございます。
ペットのマナーは都会の住宅地でも深刻です。
ペット持ち込み禁止と書いた公園もあります。
マイルドさん、おはようございます。
人とのコミュニケーションを大切にする人は、配慮
する心、振る舞いも身についているようですね。
弥吉さん、おはようございます。
なるほど。観光地の悩みですか。
そういえば、「旅の恥はかき捨て」などという言葉が
ありますから、昔からのことかもですね。
堅実さん、おはようございます。
こういうことはどのように身につくのでしょうね。
しつけ、指導、本人のセンス、いろいろでしょうね。
長年の蓄積で、日本危ないね、、いろいろな所に危険なサイン出てますね。。
おいらも、意識して当たり前の事します。。えへへ、えらいD賞。。
ははは。
こんこん。
佐々木小次郎の燕返しの滝、
犬がふんしてて、危うくふむとこだった。
みんな知らずに池に入ってた。
佐々木小次郎の燕返しの滝、
犬がふんしてて、危うくふむとこだった。
みんな知らずに池に入ってた。
こんこん。
アウトドアには公徳心がなければ辞めてけれ。
おらは、ションベンしたくても、パンツ濡らしても、お持ち帰りを実行してますけど。
立ち並び デカさ比べて 放水は
観光バスの 伊勢の旅人 (^^♪
こんばんわ
これと、関連するかどうかは、別として、NHKの、プロヘシヨナルで、「箱根登山鉄道」の運転手の、番組がありました。
録画なので、続きは、また見ます。
細かい処に気が付く、親切な運転手です。
本人は言う。「あたりまえの事を、当たり前にやっているだけです。」
今の世の中、この当たり前の事が、失われている時代では、ないでしょうか。
こどもを轢き殺す老人も、判断や反射機能が落ちていても、
周りに気を使う配慮があれば、そうならずに済んだかも。
「自分がアクセルとブレーキを踏み間違えるなどありえない」
と頑固にこだわる身勝手な人は結局殺人者に。