情報誌に掲載されました
詳しい内容はHP上段に書いています。
http://homepage777.life.coocan.jp/
勉強できる私の買い付け
http://33masa.blog81.fc2.com/
ツイッタ―
https://twitter.com/mm333m
株日記は「米国株について」を朝の8時頃
「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
米国株について
ダウ平均は161ドル高の28586ドルで取引終了。
午前中は買い先行の後に上げ幅を縮小させるも、お昼ごろには高値となる251ドル高まで買われました。午後は100ドルほど上げ幅を縮小させた水準で動かないまま、161ドル高で取引終了。
ダウ平均 0.57%高(161ドル高)
ナスダック 1.39%高
S&P500指数 0.88%高
〇S&P500指数の業種別動向
8業種が上昇、3業種が下落しました。
上昇率の高い順
情報技術、一般消費財、ヘルスケア、生活必需品、通信、素材
下落率の高い順
エネルギー、不動産、公益
〇ダウ構成銘柄の動向
19銘柄が上昇、 11銘柄が下落しました。
上昇率の高い順
マイクロソフト 2.48%高
セールスフォース 2.21%高
ビザ 1.80%高
アップル 1.74%高
ユナイテッドヘルス 1.68%高
下落率の高い順
IBM 2.81%安
ウォルグリーン 1.97%安
シェブロン 1.62%安
アムジェン 1.41%安
インテル 1.03%安
〇決算への期待
今週から決算発表シーズン。新型コロナによる影響が軽微なら、株価の押し上げ要因。まずは、金融機関が先陣を切って発表。シティグループ、JPモルガン・チェース、バンク・オブ・アメリカ、ゴールドマン・サックス、ウェルズ・ファーゴと続きます。
〇上昇トレンドで戻り基調
ダウ平均、ハイテク比率の高いナスダックが共に上昇トレンドで戻り基調。
慎重にみると、戻り売りと利益確定売りが出やすい水準でもあり。
〇目先の下値抵抗と上値抵抗
下値は28450ドルで、上値は28700ドルになると考えています。