百貨店大手の9月売上高は昨年の消費税駆け込み需要なく大幅減

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

TAROSSAさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ415件目 / 全6457件次へ »
ブログ

百貨店大手の9月売上高は昨年の消費税駆け込み需要なく大幅減

百貨店大手4社が1日発表した9月の売上高(既存店ベース、速報値)は、昨年9月に消費税率引き上げ前の駆け込み需要があったため、前年同月比3~4割減と大幅な落ち込みとなりましたが、新型コロナウイルスの感染者数が再度増加していた8月と比べ回復の兆しも見えつつあり、政府の観光業支援策「Go To トラベル」など景気刺激策の“効果”に期待を寄せているようです。

各社の9月売上高は、大丸松坂屋百貨店を運営するJ・フロントリテイリングが40.9%減、高島屋が35.2%減、三越伊勢丹ホールディングス(HD)が32.7%減、そごう・西武が29.1%減だったそうです。
昨年9月は宝飾品や家具といった高額品を中心に駆け込み需要が起きて2~3割増を記録し、駆け込み需要のなかった2年前(平成30年9月)と今年9月を比べると、売上高の減少幅は10%前半~20%前半の範囲に収まっており、「新型コロナ禍からの回復基調に乗りつつある」(J・フロント)と見る向きが強いようです。

三越伊勢丹HDでも主要3店の客単価は平成30年9月比プラスで、「来店客数も8月よりも改善して増えている。外出するようになってきている」と分析しているそうです。

商品別では、高級ブランドのバッグや小物類が堅調さを見せており、J・フロントでは「海外旅行に行けないから国内店舗で買う動きが出た」ためか引き合いが強く、高島屋でも高級ブランドバッグや宝石、時計などの宝飾品が平成30年9月比2桁増を記録したそうです。

消費者の来店意欲が徐々に戻る中、「Go To トラベル」への対応も始まり、高島屋は1日から全店で地域共通クーポンが使えるようになり、三越伊勢丹でも店舗で使えるよう申請中だそうです。
駅前立地の店舗では旅行客利用も多かったことから、今後の業績回復につなげたい考えのようです。

去年の駆け込み需要と比較しても、あまり意味はないでしょうね。
それよりもコロナ禍で回復基調にあるというのは期待が持てそうですね。

3086:758円、 8233:831円、 3099:556円
1件のコメントがあります
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ