投資と消費と資本

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

高島武彦さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ6件目 / 全7件次へ »
ブログ

投資と消費と資本

80fe44de5  



消費
はじめA氏が100ドルを持っている。B氏がA氏から100ドルを借りる。B氏から受注したC氏が100ドル分の消費財を生産する。B氏は買った消費財を消費する。C氏はこの現金を貯蓄とする。一連の活動が終了した後は、A氏の100ドルの債権、B氏の100ドルの債務、C氏の100ドルの貯蓄で、経済全体の資本ストックの合計は当初の経済と変わらない。

投資
はじめA氏が100ドルを持っている。B氏がA氏から100ドルを借りる。B氏から受注したC氏が100ドル分の投資財を生産する。B氏はこの投資財(工場・機械とする)を買う。C氏はもらった現金を貯蓄とする。一連の活動が終了した後は、A氏の100ドルの債権、B氏の100ドルの債務と100ドルの工場・機械、C氏の100ドルの貯蓄で、当初と比べて100ドル分の資本ストック(工場・機械)が増加している。

このように、投資活動は等量の貨幣が循環する中でも、生産した財の取引量(フロー)を増加させるだけでなく、経済に対して資本蓄積(ストック)をし財を増やす。

また、この投資は消費を抑え貯蓄したということでもあり、経済全体の貯蓄はそういう意味で重要である。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ