マイ・メモ(2020年 5月)

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

kabukabumanさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ57件目 / 全2192件次へ »
ブログ

マイ・メモ(2020年 5月)

いよいよG.Wが始まりました。

但し今年の「G」はGoldenではなくGloomy。

アウトドア派の人にとっては尚更ですね。


一方「巣ごもり」は今年の流行語大賞にノミネート間違いなしでしょう。

我々は何時鳥になったのかヘ( ̄▽ ̄ヘ)(ノ ̄▽ ̄)ノアーコリャコリャヘ( ̄▽ ̄ヘ)(ノ ̄▽ ̄)ノ


さて今後の株式相場ですが、私は短~中期下落、長期高騰と予想しています。

因みに、教科書によると「短期」=1~3ヵ月、「長期」=1年以上

従って「中期」はその真ん中ということになります。


短~中期下落の理由は4~6月期の企業業績悪化とショッキングな経済指標。

新型コロナウィルスの影響がモロに反映され、市場に疑心暗鬼が蔓延。

その結果一度改善しかけた投資家心理に再び不安が襲い掛かると予想します。


もう一つの理由は最高裁で審理中の「トランプ大統領一族の巨額脱税疑惑」

財務諸表の公開を巡って6月か7月に判決が下る予定。

同時に「大統領の刑事免責特権」が合憲であるか否かの判決も下るため

その結果次第では市場に激震が走る可能性があるので要注意かと。


次に長期高騰の理由ですが、それは緩和競争によるインフレ懸念です。

日銀は国債の無制限買い取りを決め、FRBに至ってはジャンク債もOK!

こうなると流石にインフレが現実味を帯び始めます。


新型コロナウィルスは多くのヒトを死に至らしめていますが

皮肉なことにインフレという死語同然の言葉を生き返らせるかも知れません。


という訳で、一日も早く感染が終息することを願うと同時に

投資に関しては新型コロナウィルス問題の顛末をじっくり見届けながら

何れ訪れるであろう株価バブルに備えようと考えています。


<新規格??今月の美女(^^)v>


   チョウ・ツウィ(台湾:モデル)



コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。
307件のコメントがあります(61〜80件)
1 4
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/26 13:31

    たか〇さんへ


    業績を残すのが難しいんですよ。


    何しろ食い逃げ専門に成り下がったもので(_ _*)アリャリャ!

  • イメージ
    おちゃちゃさん
    2020/5/26 13:18
    こんにちはぁ
    5月は涙の母の日があり~の
    20日~25日の次男の金策(^^;あり~の
    6月8日は長男の一周忌がくるぞ~で
    気もそぞろながらの毎日でした
    ここの長い(笑)かつ有益・たまに難解なコメントを
    読める気がしなくてご無沙汰してました

    全て、落ち着いたので(国金などの融資待ち(^^;
    やっとやってきました

    ありがたいことに、単純に
    買ってたので 3日ほど前から利確(頭をくれてやり(^^;し
    財産株としての長期保有以外は
    含み損銘柄がほとんどです(^^;

    またちょくちょく、しょうもないこと書きにきまぁす


  • イメージ
    一歩。さん
    2020/5/26 13:05

    私はゴキブリ以上に生き残る自信があります。w


    買いはわずかに残して空売りを少し。


    掘んのに三日の遊びです

  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/26 12:43
    大丈夫です 古株でも人気がなくなり 業績だけ残しておけば仕手が放っておかないはず。私も古株になれるように生き残らんと。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/26 12:25

    そうですね。


    間違いなく時代は動き始めていると思います。


    私なんてもう古株なんでしょうね。 寂しいっす(´・ω・`) ショボーン

  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/26 12:20
    若い世代には夢のない時代になりつつあるので 投資は大切だと思います。
    個人が力を突ければ 理不尽な相場の変動が減るはずですからいい方向に行ってほしいです。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/26 11:59

    たか〇さん、一歩さん こんにちは。


    先ずは21000円超えおめでとうございます!


    それからYou Tubeの件ですが、確かに初心者さんには勉強になりそうですね。


    今は小学校で投資の授業をやってますが

    沢山の個人投資家がレベルアップすれば

    近い将来外資を食い物に出来るかも知れません。


    期待しています!

  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/26 11:42
    正直 自分の見解はたからなので それをネットに垂れ流すというのは個人的には信じられないんですけど 一部の人たちは 日本の投資教育の低さに絶望し 奮起しているようです。
  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/26 11:37
    これらの方々が投資はかっこいい 投資は面白い ということを若い人たちに広げているので 新たな個人が増えているのは若い人たちが多いのかなと思います。

    日本の個人はこれまで 外資にしてやられてきましたからいい傾向かなと思います。
  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/26 11:35
    仕手集団とは別に 最近 YOUTUBERが株を推奨するのではなく 株の講義と相場の展望を乗せている人が多いです。

    素性を明かしている方々も多く 相場の講義についてはわたくしも見てみましたが金をとれるレベルです。

    あれを買え これを買えというような人たちも確かに存在していますが、ちょっと別の 新たなタイプの個人が信頼を勝ち取ってきているという感じです。

    彼らにも 相場での投資のほかに 固定した別の広告収入が入り かつメディアにも出てくる人もいるので WINWINなのでしょう。
    一昔前の 小型HFの手先とは少し違う人たち 若い人たちが新たなビジネスを見つけて活動しているという感じですね。
  • イメージ
    一歩。さん
    2020/5/26 10:18

    こんにちは


    私は彼らをあまり知らないのですが信用したいとも思いません。


    私が思うのは昔の仕手集団と同じに見えます。


    最後は彼らにはしごを外されて痛い目に合いそうです

  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/26 10:01
    大きく違ってきているのは これまでは HFの手先のような人たちが個人を束ねあげて 上層だけ設けさせるという手法がメインでしたが 最近は強力な個人がツイッター YOUTUBE 等を駆使して情報を発信しているので 実際に個人の力も伸びてきているし そういった個人連合のトップが優れているので 10万人とは言わないけど数万人の個人を引き連れた小型個人HFのようになっているような構図ができていることでしょうね。トップがこれまでは 下を切る というのはしばしばでしたけど 今のトップはそういう偽物は 残れないようになってきています。ある意味で芯の強さを持った個人連合ができつつありますね。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/26 09:08

    一歩さん おはようございます。


    まさか2~3月で個人投資家の数が2倍になっているとは夢にも思いませんでした。


    日銀と遜色のない資金が新興市場へ押し寄せたと考えれば

    マザーズ指数が年初来高値を更新したのも納得出来ますし

    まだまだ上昇の余地が残されていると思います。

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/26 08:55

    たか〇さん おはようございます。


    確かに外資は個人投資家の資産を散々蝕んで来ましたから

    集団で立ち向かう方法は有効かも知れませんね。

    問題はそれが個人のスキルアップに繋がるかどうかだと思います。


    私は孤独に耐えられない人は投資家には向いてないと考えているので

    その点が少し気になるのと

    時々株価が異常な値動きをする原因になることが傍迷惑と感じています。

  • イメージ
    一歩。さん
    2020/5/26 07:18

    100年に一度のチャンスと捉えた人多数。


    それが今のマザーズの株価


    個人ばかりではなく別の大きな資金が流れ込んでいます


    チャンスを生かさないと。


    まだまだ株高は続きます

  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/26 06:48
    おはようございます。まあしかしこれもまた次代の流れですね。個人がHFにやられ続けてたどり着いた境地は、イワシの群れの発想なのでしょう。

    まあイワシはいずれ食べられちゃいますが。しかし皆で動くようになるとある程度力が発生してときにジャイアントキリングさえ起こしうるわけです。


    おそらく個人も知識や経験を積む中で自然と変化してきているのだと思います。10万人のユーザーを持つ投資家もざらですから、個人の意識統一は進んでいると思いますし、AIにとっての新たな要素として読み切れていない会社も多いのかも。

    金取れるくらい凄い人もいますよ。志は高く、日本の遅れた投資家を成長させることを掲げている人もいます。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/26 01:08

    一歩さん、たか〇さん お疲れ様です。


    一歩さんへ

    明日はいよいよ21000円が見られるかも知れませんね。

    予想的中 お見事です!


    たか〇さんへ

    正直言ってTwitterやYou Tubeで個人投資家を扇動する輩は迷惑千万です。


    彼等の目的は自分自身の利益を最大化することですから

    少なからず犠牲を伴うと思います。


    私は他力本願の個人投資家は退場予備軍の先陣だと考えており

    大怪我をしないうちに本気で投資の勉強をするべきでしょう!

  • イメージ
    たか○さん
    2020/5/25 19:36
    どうも個人があの場面で買えるようになったのは 優秀なYOUTUBERなどの投資家の判断で売買を全て委ねる人が増えたことも要因にある気がします。逆に自信を持って売り増ししている人も同じくYOUTUBERの判断を模倣したのだと思います。
    個人投資家の判断も大きく 数タイプの情報を参考にしている形ができて新しい 個人の立ち位置が出来上がってきていると推測します。
  • イメージ
    一歩。さん
    2020/5/25 19:28

    新興はお祭り相場です。


    マザーズ指数は今日も3.5%の上昇


    コロナどころかこの一年で一番高いです。


    コロナは新興市場の業績にあまり悪影響を与えていません。


    ITやバイオ関連などなど明日も期待です

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/5/25 19:10

    お疲れ様です。


    東京市場で売買している外国人の比率はおよそ70%ですが

    外国人の70%は欧州系だと言われています。


    残り30%は米系、アジア系ですが、少なくとも米系は日本株を買っている様です。


    また2~3月暴落で国内の個人投資家が一気に増え

    この間ネット証券の講座は2倍に膨れ上がり

    日銀のETF購入分とほぼ同額買っているそうです。


    つまり4月以降の株価回復は個人投資家によるところが大きかった訳で

    これは全く想定外でした。


    ただリーマンショック経験していない個人が

    今後訪れる可能性があるファンダメンタルの悪化

    または新型コロナのパンデミック第二弾で退場にならないことを願うのみです。


    因みに今でも私はファンダの悪化による大きな調整が必ずあると考えています。

1 4

ネット証券比較

みんかぶおすすめ