特殊詐偽に騙される老人が後を絶ちません。アポ電強盗
なんぞに遭ったら命にも関わります。
繰り返し報道されているのにアホかいな、とも思いますが、
分かってても騙されるくらい、うまいこと言われるのでしょう。
歳をとるとともに、周りとの会話もなくなってくると、
常識的なコミュニケーション力もなくなるのでしょうか。
もうひとつは、以前よく話題になったEQでしょうか。
つい相手を信用してしまったとしも、じぶんちに現金が
たんまりある、なんてことを言いたくなっちゃうのも変ですよね。
自分の情感を制御し、会話を制御し、もうひとつ踏み込んで
相手のことを読み取る力も身につけないといけません。
こういうことって、何十年か遡ると、アメリカから入ってきて
各企業でビジネス力向上のために研修が盛んに行われました。
一般社会では、さっぱり進んでないようですね。
いくら報道や情報で注意喚起しても、個人の知恵が鍛えられて
なかったらなかなか防止できないでしょうね。