Nagasakiという英単語

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

ダイコックさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ39件目 / 全41件次へ »
ブログ

Nagasakiという英単語

昨日の新聞のある記事にショックを受けた。

Nagasakiという言葉が俗語として英単語で使われとるらしい。

意味は「徹底的にぶっ壊す・壊滅させる」という意味らしい。


はぁ?

なにカバチタレたこと言いよんなら。

わしは戦争の怖さは教科書の知識や原爆資料館の展示物でしかしらん。


あとは本や映像でしかしらん。


それ見て、「戦争は怖い、戦争はいけん」


というんは、ちょっと甘いんかもしれん。


なんでかゆぅと、日本側の立場しか知らんからじゃ。


日本が負けたけぇ


「原爆落とされて被爆者がぁ」


とか


「空襲で何百人も」


とか、まるで一方的にリンチされたように印象付けられる。


じゃけど当然日本はアメリカにも乗り込み、何人もの命を奪っとる。


人数的に見たら、こっちのほうが被害が大きいかもしれんが


命の奪い合いをしとったことにゃぁ変わらんけぇな。

 

ほじゃけど、揶揄するんなら話は別じゃ。

 

日本人が「そんなこと言うならお前は真珠湾だ!w」

 

って言ったら、言われた人はどう思う思うんなら。

 

タブーって言葉の意味をWikipediaで調べんさい。

 

軽々しくそんな言葉、作ってもらいとぅない。

 

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ