FOMCの記録(2019年6月19日~6月20日)

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

窓際リーマンさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ25件目 / 全169件次へ »
ブログ

FOMCの記録(2019年6月19日~6月20日)

・FOMCメンバー金利見通し(ドット・プロット)
1.875%7人、2.125%1人、2.375%8人、2.625%1人。
2019年中央値2.375%(変わらず)
・FOMC経済見通し()は3月時点。
※実質GDP
2019年2.1%増(2.1%増)、2020年2.0%増(1.9%増)、2021年1.8%増(1.8%増)、長期1.9%増(1.8%増)、
※失業率
2019年3.6%(3.7%)、2020年3.7%(3.8%)、2021年3.8%(3.9%)、長期2.0%(2.0%)
※PCE
2019年1.5%(1.8%)、2020年1.9%(1.9%)、2021年2.0%(2.0%)、長期2.0%(2.0)
※コアPCE
2019年1.8%(2.0%)、2020年1.9%(2.0%)、2021年2.0%(2.0%)

・辛抱強くの文言削除。情報を注視し適切に行動。経済見通しに不透明感が増している。データを注視。世界経済の動向や弱いインフレに言及。経済活動は底堅いから緩やかに下方修正。設備投資は弱まった。家計支出は上昇。インフラは2%以下で推移。

・パルエル議長の記者会見より
 多くの参加者は利下げを見込むのは適切と見ている。
 特定のデータに過剰に反応しないことが重要。
 FOMCは様子を見たがっている。過度に長期に待つリスクが高まっているとは考えていない。
 必要であれば手段を使う用意。貿易のニュースはセンチメントに重要。
 直近のデータは好調。特に消費。
 法律は明白、4年の任期をまっとうする意向。
 利下げは指標次第。可能な利下げ規模に関しては実際、まだ考えていない。
 今回の利下げには支持がなかった。必要に応じて行動する。

FOMC後にドル売りの反応。これみてドル定期預金解約してドル売り円買戻し。判断が良かったのか悪かったか。
よくわからない・・・。(´Д`;)

FOMCの記録(2019年3月19日~3月20日)
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ