ジム・ロジャーズ氏が北朝鮮投資を開始か

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

2018/08/12 - kabukabumanさんの株式ブログ。タイトル:「 ジム・ロジャーズ氏が北朝鮮投資を開始か」 本文:世界的な投資家ジム・ロジャーズ氏が「全財産を北朝鮮に投資したい」と語ったロジャース氏は『CNNマネー』とのインタビューで、北朝鮮に投資する意向があるのかという質問に対し、「可能であれば、持っているお金

株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.

ジム・ロジャーズ氏が北朝鮮投資を開始か

kabukabumanさん
kabukabumanさん

世界的な投資家ジム・ロジャーズ氏が「全財産を北朝鮮に投資したい」と語った


ロジャース氏は『CNNマネー』とのインタビューで、北朝鮮に投資する意向があるのかという質問に対し、「可能であれば、持っているお金すべてを投資したい」と述べた。

ロジャース氏はさらに「金正恩の父や祖父の代なら、絶対投資しないだろう。

また毛沢東時代の中国なら中国に投資しないと同じことだ」と付け加えた上で

「しかし、毛はこの世を去り、鄧小平が大きな変化をもたらした。北朝鮮では大きな変化が起きている。その子(金正恩氏)が驚くべき変化を作り出している」と述べた。


ロジャース氏が北朝鮮に関心を示したのは今回が初めてではない。

ロジャース氏は著書『冒険投資家ジム・ロジャースのストリート・スマート』で

2007年に平壌を訪問したことを明らかにし、北朝鮮はミャンマー同様に電気など多くが不足しており、投資機会はより多いと書いている。

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////


この記事、実は3年前のものですが

その後金正恩委員長が核開発を進めたことで

ジム・ロジャーズ氏の北朝鮮投資が実行に移されることはありませんでした。


しかし今年になって南北首脳会談、米朝首脳会談が相次いで開催され

北朝鮮が非核化を受け入れたことで漸くロジャーズ氏の出番が訪れた様です。


ただ北朝鮮に対する直接的な投資は制限されている(出来ない)ため

将来南北の交流が深まることで恩恵を受ける韓国企業を物色中だとのこと。


因みに、彼が最も関心を抱いている分野は観光ビジネスで

既に大韓航空の株は僅かながら保有しているそうですが

本命は外食産業やリゾート開発に関わる企業だと述べています。


無論インフラ整備に関わる企業にも狙いを定めていると思いますが。。。


<ジム・ロジャーズ氏が韓国企業に投資したいと考える理由>

http://japanese.joins.com/article/835/242835.html


また日本に関しては、日朝関係の改善にかなりの時間を要するとの判断から

ジム・ロジャーズの北朝鮮投資構想には含まれていない様です。

(韓国・中国・ロシアが対象)


一方で、北朝鮮は韓国より日本の経済援助を望んでいるという見方もあります。

その理由ですが


〇北朝鮮は韓国に借りをつくりたくない(国交正常化後主導権を握りたい)

〇日本に対しては堂々と多額の戦後補償を要求出来る(日朝平壌宣言)


つまり北は貧困から脱却するために経済発展を強く望んでいますが

経済援助を受けたくても自ら頭を下げる気はなく(プライドだけは高い)

韓国による経済援助は非核化を受け入れる見返りというスタンスだと思います。


また日本に経済援助を求めるとしても

戦後補償という形で要求して来るのは明らかで

日本にとっては2002年の「日朝平壌宣言」が足枷になりかねません。

ただ日朝間には「拉致問題」という大きな障壁があるため

北朝鮮は日本が接触して来るのを待っているのではないでしょうか。


<日朝平壌宣言の舞台裏>

https://toyokeizai.net/articles/-/221694


話を元に戻しますが

将来的に日朝関係が改善の方向へ向かえば

ジム・ロジャーズ氏の次の投資先は日本ということも有り得ますし

同時に日本企業にとっても大きなビジネスチャンスになる筈です。


従ってインフラ整備や運輸株等に

超長期覚悟で早目に投資するのも一考だと思います。


因みに安倍首相の三選が濃厚になっている最大の理由は同氏の外交手腕です。


小泉政権以降、日本の首相は日替わり定食のごとく交代を繰り返し

海外から白い目で見られ続けた(馬鹿にされていたかも)経緯があります。


そうした海外の冷たい視線は

第二次安倍政権(アベノミクス)によって漸く解消され現在に至っており

安倍首相三選の根拠にもなっていると思います。


折しも世界は政治的・経済的に転機を迎えようとしており

このタイミングで首相が交代することは、決して好ましいとは思えません。


国内では「モリ・カケ問題」で非難を浴びている安倍首相ですが

三選が実現した暁には、アベノミクスの総仕上げ(成果獲得)は勿論

国際社会に於ける日本の存在感を高めると共に

拉致問題や貿易戦争の解決に先頭を切って尽力して貰いたいと考えています。


無論ヘッジファンドの期待もそこにあると思います。

タグ
#話題
120件のコメントがあります
61~80件 / 全120件
たか○さん
先日話したアルファポリスが下がっているので買ってみました。
試し買いなので少しです。
狙っている銘柄で 下がってきたのが ホットリンク。
なんでこんなに下がるのか。

利益計画に対し 今期実績が下がるからでしょうけれども。にしても
ほしい銘柄ではあります。

たか〇さん おはようございます。


新興市場は8月に入って年初来安値を付けてた銘柄がハンパない数ですし

セリクラ状態の銘柄も散見されます。


ということはそろそろ逆襲が始まるかも。


鴨にされない様気を付けます.。


たか○さん
おはようござます
先物の売買見てると この夏場の下げの要因はヨーロッパ系の売りみたいですね。GSは買いに傾いてますね。

モルガンは様子見。スイスや アムロがポジションをかなり整理していた感じですね。そこに個人の空売りも乗っかっての 45でしょうし、まあ踏み上げてほしいです。早く相場がニュートラルに戻ってほしいですねー

今日はJTECCとライフネット生命を買い増し(ナンピンとも言います

久々にモルフォを買い戻しました。


あとは少々ギャンブル気味ですがNFK H.Dがドン下げしたので拾ってみました。


昨日買ったビートと合わせ、ギャンブル銘柄が2銘柄になりましたが

これってストレスが溜まっている所為だと思います^^


それにしても8月に入り含み益がかなり減りました。

こんなことなら先物だけ売買してた方が良かったですわん≼(◠ェ◠)≽  

たか○さん
しかし マザーズ ジャスダックよく落としましたね。まじで
そろそろ勘弁してほしいです。

とりあえず この夏の閑散気が過ぎれば相場も落ち着いてくれると思いますし
この好きに後数銘柄は仕込んでおきたいです。
たか○さん
この高さではなかなか買えないですね。
業績で上がってますけど超絶なサプライズでもないし。
選挙などがある際には人気が出るかもしれませんね。
エスプールが確かそうだったんですよね。
内閣改造などがあると ああいったネタは取り上げられたりしますね。

たか〇さん お疲れ様です。


LITALICOは企業理念が素晴らしく、成長性も高い企業だと思います。


ですから心情的には応援したい企業ですが

私自身、子育て支援や介護事業は

投資の対象としてはあまり興味がないので保有したことはありません。


因みに最近一年間のチャートを見ると

概ね1600円~2200円のボックス相場なので

ボックスを上放れするだけの材料が今後出て来るかどうかですね。


しかもこういう業種のサプライズは主に法改正なので

暫くボックス相場が続く様な気がします。


冷たいリコメになって申し訳ありません。<(_ _)>

たか○さん
お疲れ様です。
しかし中国がこういう国というのはもともとわかっていた。
にもかかわらず ここまで影響力を持ってしまった。
さまざまな要因あれど日本の罪も大きいです。
安い人件費を求め 多くの技術を流出しましたし。

中国を支えているのはあの技術力や人材です。

それと いい銘柄発見したのですが、どうにも IPOで割高
なんですよね。

以前障害者雇用の会社で エスプールに注目したことがありましたが
今回はLITALICOという会社が気になっています。もっと早く
気づくべきでした。こちらは 障害者の雇用支援サイト。成功報酬型
です。面白いですし、素晴らしい会社ですね。

たか〇さん こんにちは。


ゲームやアニメ系には弱いので勉強になります。


それにしても中国のマネサー文化には参りますね。


トランプの親父がムキになる気持ちが良く解かります。


米中だけなら貿易戦争も容認したくなりますw

たか○さん
しかし ゲームのほうも これまで中国で成功した日本のアプリなんてもともとなかったですよね。
いいものを作ってもぱくられてしまうし。

今は日本で衰退し始めている アニメを中国が買収しているんです。
数年前の中国のアニメ技術と現在は 格段の向上をしています。

日本も アニメーターの待遇をもっとよくし、儲けが一点集中する現状を改善しないと衰退の一途です。彼らはプロフェッショナルです。
最近は アルファポリスなどの銘柄がそうですが ライトノベル系 素人系の書き手による漫画がブームになっています。アルファポリスなどがバックアップし 才能ある若者が日の目をみる。中にはアニメ化まで持っていった漫画もいくつもあります。
こういった流れで業界の構造が変わってきているかもしれません。

中国への進出を競っていたスマゲーメーカーにはちょっと痛いですね。


ネクソンが寝糞になりそう。


ところでマスコミが新興国通貨危機だと騒いでいますが

これもまた大袈裟な表現だと思います。


何故なら、新興国への投資は以前に比べ減少しているうえ

新興国の外貨準備高は着実に増加しているからです。


数年前ならマスコミ報道を鵜呑みにしたかも知れませんが

今度は騙されませんよ。


とはいえ、投資家の多くが不安に感じれば株価は下がります。

しかしそこは絶好の買い場だと思います。


マスコミさん!どんどん売り煽って下さい!!!


今の私には目の前にころがっている宝の山しか見えません

たか○さん
新興国通貨懸念 中国懸念 トルコ懸念

この中で  中国懸念はアメリカの選挙対策的な要素が強い。
しかし実害はある。

その中国懸念から派生した 日本ゲーム株への追い打ち。
これもある意味では本物。中国市場開拓という目標を失ったことで夢が失われる銘柄は多い。

しかしその他の銘柄については下がる理由なしのものが多いっすよね。
拾う場面かといわれるとフライング感も満載ながら まあ売り場面というより
リスクヘッジしながら拾う場面かなーと。

日本のアナリストってあほばっかなんでしょうか。
たか○さん
ネクソンが後場急落、中国当局によるゲームライセンスの承認凍結で影響を懸念
 ネクソンが後場急落。この日午後の複数のメディアで、中国の規制当局がゲームライセンスの承認を凍結したと報じられたことを受けて、中国や韓国向けウエートの大きい同社に業績への影響を警戒した売りが出ているようだ。

 中国でのゲーム販売に関しては、既にカプコンの「モンスターハンター:ワールド」の販売が13日から停止されたことが伝わっているが、同社だけではなくゲーム業界全体が中国における事業拡大の停滞が懸念される。コーエーテクモホールディングスや任天堂、スクウェア・エニックス・ホールディングス、コナミホールディングスなども安い。

中国が 引き締めを鮮明にしてきましたね。
基本的に 外資は追放でしょうか。
たか○さん
ME TOO!!!!

リクルートもヘッジファンドが買っているという情報があります。

アウトソーシング、パーソルH.Dもそうですが

外資は人材派遣業に目を付けているのかも。


ただ株価はでほぼ二分していますし

テクニカル的に割高な銘柄の方が割安銘柄より買われている傾向があります。


こういう場合、外資の関与が考えられますが

アルプス技研とトラストテックは目立って強いので

何れも外国人が買っている可能性はありますね。


因みにハイテク株を買ったのは早過ぎた様です。(((ρT-T)ρオヨヨ

たか○さん
アルプス技研は 上場来高値更新中なんですね。
全然調べてなかった。

この価格帯でも まだ 玄人が仕入れてる臭い動きでした。
まだしばらく強いかも。
たか○さん
マザーズはほんとくそですね。
ここまで下がっているのに平気で20円クラスの下げ。
しかもただの夏枯れ。

中国が 日本のゲーム関連の 会社の製品の許可を出さない方向という
情報が出て ゲーム株 特に中国攻略のところが数社大暴落していましたね。

たか〇さん こんにちは。


信用買い残が増えて信用倍率が悪化するのは人気がある証拠とも言えますから

株価が上昇している時は問題ないと思います。


しかし株価の下降局面で信用買い残が増加し

信用倍率も改善しないケースはダラダラ下げに注意が必要でしょうね。


それでも出来高が減少しなければまだ切り返す可能性はありますが

出来高まで細って来ると逃げるが勝ちだと思います。


因みに今日もマザーズは重症ですね。 お手上げです!


たか○さん
データセクションここからの押しは圧倒的に買いに見えますね。
たか○さん
質問があるのですが
信用買いが多い銘柄は ダメ とよく言われますが
ダメは置いといて 信用買いが多い銘柄の 信用買いが減る場合
わたくしのこれまでの経験則だと

①信用売りが一定に入っている場合
この場合は需給改善となり 上がりやすくなる傾向があるというのはわかりますが

②信用売りが信用買いに比べると極度に少ない
この場合 信用買い以前に 個人比率がただ多い銘柄というイメージで需給改善にはつながらず 信用買いが下がるとそのまま株価も落ちていく。

ととらえていますが 何かしらの 理論があったらかるーく教えてほしいのですが。
kabukabumanさんのブログ一覧