融資資金500億ドルの基金設立

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

2008/09/15 - yoc1234さんの株式ブログ。タイトル:「融資資金500億ドルの基金設立」 本文:融資資金500億ドルの基金設立 2008年09月15日

株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.

融資資金500億ドルの基金設立

yoc1234さん
yoc1234さん
融資資金500億ドルの基金設立 2008年09月15日
AP通信によれば、複数の米国および外国銀行は14日、最大500億ドルの基金を設立し、危機に直面している金融機関向けの融資資金とする計画について協議を行った。米リーマン・ブラザーズの破たんがあり得る事態となり、世界の金融市場への影響波及を防ぐのが目的という。 APは、米財務省と米連邦準備理事会(FRB)の高官が、FRBの商業銀行および投資銀行向けの緊急融資制度の基準を一段と緩和する用意があると発言したとも報じている。同高官は、バンク・オブ・アメリカによるメリルリンチ買収案について、財務省とFRBは後押ししているが、交渉はまだ初期的な段階だと述べたという。

解決策がでてこないリーマンに対してあきらめたのか基金創設です。この金額はリーマンだけの金額に相当します。メリルもAIGも水面下で交渉中です。早い解決が株主のためにもなり、世界経済のためにもなります。個人的にはメリルは潰れてほしくないです。

10:25

米CNBCは14日、米紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)を引用し、米大手銀行のバンク・オブ・アメリカがメリルリンチを1株29ドルで買収すると報じた。

これでメリルは助かりました。AIGが残るだけです。もめているとこはダメでしょう。

ひとまず安心です。
12:00

デリバディブ市場が緊急取引、米リーマン破産申請の可能性で (ロイター) 2008年9月15日(月)10時00分  緊急に市場を開いたデリバティブ市場では、米リーマン・ブラザーズが破産申請する可能性が高まるなか、このエクスポージャーを縮小する動きがでている。 国際スワップ・デリバティブ協会(ISDA)は声明で、ニューヨーク時間(米東部時間)の午後2時(日本時間15日午前3時)から2時間、デリバティブ市場を開くことを明らかにした

http://money.www.infoseek.co.jp/MnJbn/jbntext/?id=15reutersJAPAN337419&pubid=17

この期限が迫っています。どうなるのでしょう。AIGも早々とFRBに頼んだようです。

為替もさらに下がっています。どうなるのでしょう。諦めが悪いトップはダメですね。

後1時間です。
4件のコメントがあります
1~4件 / 全4件
yoc1234さん
daikonさん   こんにちは。

何もしてないので診るだけでしょう。
外国から電話で相談はあったみたいです。
今回の処置も早かったです。
いちばんいけないのは新聞もテレビも経済学者の言うことを聞いているのでとんでもない報道ばかりしています。競馬の予想より当たらない人たちの言うことが報道されているんです。政治についても同様です。
daikonさん
日本の政府や日本銀行がどう事態を把握し、どういう行動をとろうとしているのか、新聞報道を見てもさっぱり分かりません。

政治空白だから仕方ないというのでは、国民が困るのでは。
yoc1234さん
Zephyrさん    おはようございます。

みなけりがついたようです。
落ち着くとこに落ち着いたようです。
ZEPHYRさん
 yoc1234さん、こんばんは。
 臨場感あふれる日記です。この日記の時間帯は花屋さん観葉植物を物色してました。
 私が事実を知ったのは夜のニュースでした。それからニュースと株・為替の監視でほぼ徹夜。もうLetItBeです。米市場は開いたでしょうか。見てきます!(*'-')ノ~*
yoc1234さんのブログ一覧