NHK受信料について

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

kaka22さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ16件目 / 全18件次へ »
ブログ

NHK受信料について

なぜNHK受信料を徴収されるかが分からない?

電気・水道・ガス等の公共料金なら理屈が分かるが、
資本主義の日本で、社会主義的な料金支払いなのかが分からない。

まさにこれはテレビ業界の悪の温床でしかない。
NHKが甘い汁を吸ってる間に、受信料支払いを辞めて、
経営を苦しくしておきましょう!!

民間のテレビ局は、広告料など映画の上映などで儲けているが、
NHKは何の努力もしないで、お金だけ徴収してるだけだろう。
11件のコメントがあります
  • イメージ
    確かに、NHKが映らないテレビとか作って、払わなくても良いという選択肢があってもおかしくないですよね~。
  • イメージ
    kaka22さん
    2008/9/13 21:55
    >あさっての投資家さん
    そうですよね。
    その考え方自分にとって新しいです。
    コメントありがとうございますm(_ _)m
  • イメージ
    金の延べ棒さん
    2008/9/13 23:14
    こんばんは。

    国営放送からの流れが抜けないこと、収益構造の変革をしていないこと。逆に、変化の激しい時代にこれだけ変革をしていないというのも、そのうち注目されるかもしれません。
  • イメージ
    ナポレオンさん
    2008/9/14 04:31
    昔NHKに聞いたらテレビとアンテナが付いていれば見ようが見まいが受信料を取るって言ってました、今はどうかわかりませんが。

    でも、私たちにも選ぶ権利がありますよね? お金が無いときは銀座へお寿司を食べに行くのを我慢するように、お金のかからない民間放送だけを見るようにするとか(笑)

    公平に受信料を取りたいなら電気や水道のようにメーターを付けたら良いのではないでしょうか・・・?

    台湾のホテルでNHKのBS放送が映っていたようでしたが、ちゃんと受信料を貰っているのでしょうか?

    NHKに対する不満は山ほどあります、暴力事件や放送する前に知り得た情報を利用して株で利益を得たりetc
  • イメージ
    ★上海ピエロ★さん
    2008/9/14 04:44
    近くにHNKの寮があります。

    低層住宅でカナリ立派です

    デザイナーズマンションかと思うほどです。

    駐車場はもちろん立体などではありません。

    高級車や外車も止まっています。

    普通は門のところに社名や両名が書かれていますが

    なぜかここは書かれていません

    でもみんな何処の寮か知っているのです。

    ■なぜケーブルテレビのようにシステムを作らないか。

    プロテクトをかけて料金を支払った人のみが見れるように
    すると、、料金を支払わずHNKを見ない人が続出して、
    収入が減るからです。
    社内で、だれでもこんなこと思いつき、提案し実行できることでしょうが、このような発言は許さないのでしょう。
    きっとこのような発言を社内でしようもんならどうなることかわかりません。
    もちろん上を向いて仕事をしている職員ですから
    お客様のほうは向いておりません


    自ら合法的に料金を支払わなくてよいとするシステムを作るよりも、料金を支払わない=悪 としておいたほうがNHKにとっては都合がよく収入も安定し増えるのです。

    しかしながらNHKが国民から無理やり料金を徴収する仕組みを作れないのはとても情けないですけどね。


    国民全員からから無理やり徴収すればもっと豪華な箱物も立てれますからね。
  • イメージ
    kaka22さん
    2008/9/14 15:25
    >金の延べ棒さん
    国鉄はJR民営化に、そして郵便局も民営化。
    NHKは…?と思ってしまいます。
    まさに日本の中の北朝鮮みたいな存在ですね。
  • イメージ
    たけちゃんマンさん
    2008/9/14 15:28
    ドモです。最近徴収にきましたか?俺宅は全然来ないんですよ、こんなトコにも一貫性がないですよね。CM入れちゃえばイイのに、と単純に思いますわ。
  • イメージ
    kaka22さん
    2008/9/14 15:30
    >ナポレオンさん
    こんにちは。
    受信料はメーター次第で料金を払うとか良いですね。
    現実的にNHKがそんな予算が無いので、厳しいと思いますが、それなら全くNHKを見ない人が納得できますよね。
  • イメージ
    kaka22さん
    2008/9/14 15:47
    >■マハラジャ■さん
    『なぜケーブルテレビのようにシステムを作らないか?』の理由で、
    社内で、だれでもこんなこと思いつき、提案し実行できることでしょうが、このような発言は許さないのでしょう。
    きっとこのような発言を社内でしようもんならどうなることかわかりません。
    もちろん上を向いて仕事をしている職員ですから
    お客様のほうは向いておりません。

    個人的な意見では、
    やはり何の為にNHKが存在しているか分かりませんね。
    お客様あっての商売なのに…
    あっ、そもそもNHKが国民のお金を勝手に徴収してるだけだった。
    ですね☆
  • イメージ
    kaka22さん
    2008/9/14 16:02
    >たけちゃんマンさん
    CM入れるなら民営化しないとダメかもしれませんね。

    今後のNHKについて大きく分けて2つの案が考えられます。

    1.ほぼ現状維持で全ての日本国民から、
    受信料を税金として徴収する。
    そして完全に国の合意を得て放送する。
    インターネットやはがきのアンケートなどを利用し、意見を集め放送内容を何ヶ月に1回かフィードバックする。
    国民の過半数以上が、放送を不要した場合は、
    直ちに放送局を完全に解散する。

    2.完全に民営化し、国民から受信料を全く徴収しないで、
    利益を上げる企業になる。

    1or2以外でも色々と方法があると思いますが、
    1or2の方法で国民はだいたい納得するはず。
  • イメージ
    あっきんさん
    2008/9/15 02:56
    受信料を国営化する…なんて、話も出ていますね。

    私は、今、家にテレビがありません。
    よって、受信料も払っていません。

    テレビがあったときも、NHKなど見たことがありませんでした。
    それでも、払うのはやはり、納得のいかないものでしたが…。
    NHKいわく、見ていても見ていなくても、受信できる、見られる環境でないと払わなくてはいけない…とのこと。

    いっそ、国営になってほしい。

    国からもお金をもらって、さらに、視聴者から、お金をもらって、それでも足りない…とか、どういうことでしょう。

    もう、黙ってNHK見る時代なんて、とっくに終わっていますよ。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ