リアルには4689ヤフーを買わせてもらっているのだが、6月初旬に片が付くと思っていた渾身の銘柄は下がったり上がったり下がってるので、結局上がりきらない。
上がりきらない、と書くと、いつか必ず上がるって思ってやがるように感じるだろうが、本当は私自身も疑心暗鬼である。
そんでもって、信用取引でもなければ、絶対に負けられない!っていう投資額でもないので、気長に待つ他ないのだが、これで儲けが出ないなら次には手を出さないように我慢しているのである。
そのため、日記も書くことがないのだ。
というのはつまらないので、W杯で盛り上がる世間に合ったビジネスの話を少し。
私は海外でビジネスをしているのだが、W杯日本代表になんであいつを選ばなかったんだ!とか言うつもりはないが、物申せることがひとつだけある。
それは今回の監督解任事件についてだ。
コミュニケーション不足とかいう曖昧な理由付けで解任された外国人指揮官だが、私も海外に住んでビジネスをする身として、他人ごとではないなと感じたのである。
自分自身で正しいと思って意見するのは、大概日本人ならではの正しいことであって、現地で本当に正しいのかはやっぱり外国人である以上自分自身で判断することは非常に難しいと思う。
難しい言い回しになったが、日本なら日本、中国なら中国、イタリアならイタリア人が指揮する方が絶対に良い。ということを言いたい 笑
例えば言語がそうだ。
日本では英語をそのままカタカナで表現することも多いが、例えばデュエル、デュエルって言ってたけど、デュエルって一体日本語でどういう意味かというと説明するのは難しい。
そして、習慣も異なる。
特に田舎の方で顕著だが、中国人は毎日髪を洗う習慣がない人も多い。
当然お風呂もなく、シャワーが大多数である。
いやーん、フ・ケ・ツ~。
なんていっても、別にこっちでは普通の話なのである。
我慢強くて職人肌とか背中で物を語る、なあんて日本人特有の国民性はまず理解されにくい。
一切の妥協なしに指揮しなければならないのだから、そりゃ無理なのでは?って個人的に思う。
私は正直言って妥協したい放題で、そういうもんかーって我慢することも多い。
ビジネスの場合それでは当然勝てないから、結局自分が営業に出たりするけど、サッカーの場合、監督は選手と一緒でピッチで戦うことはできないんだから、そりゃ言語、習慣はそれこそ重要なセンテンスになるのでは。
ただ、一方でこんな記事も見たことがある、海外では日本の数倍すごいIT技術を駆使してハーフタイムの間に修正を図るため、正確性が著しく高いとか。
そうなると日本代表監督は、日本人を熟知した経験の高い日本人が、技術の高いITを駆使して、指揮を執ることが一番いいに決まっているのである。
ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
私は海外にいて、特に中国関連に関する銘柄が、現地でどうやって戦っているのかという情報は日本に住む人よりは、ずいぶん高いと思う。
あえて具体的な銘柄は上げないが、海外の売上に偏っている東証二部やジャスダック銘柄なんかがあったり、上場していない企業もたくさんあるが、実際にはうまくいっていないようなウワサを聞くことも多い。
その内容がたいがい日本人が気取って指揮を執ってるケースが目立つ。
だが、それらは私が思う以上に意外と株価に反映していないようにも感じる。
例えば6753シャープとか波はあっても、鴻海買収後も思いのほかに現状維持が続いているように感じるが、台湾ではどういう評価なんだろうか。
また、買収後の具体的な経営や職場はどんな感じなのだろうか。
そもそも6753シャープ株の保持者は鴻海がどんな会社か知ってるんだろうか。
鎖国的日本では買収後はマイナスなイメージが報道されていることが顕著に感じたが、実際に長期的に株価はそーんな大きく変わっていない。
これは鴻海の企業買収能力や経営能力が高いのか、カンフル剤的に良い作用をもたらしたのか、もしかしたら鴻海はこんなもんじゃなかったのになーって思ってるかもしれない、これからガンガン企業価値が上がるかもしれないので何とも分からないが、本質を見極められるような銘柄を注視していきたいなーと改めて感じたという今日の日記である。