【人生】そんな嘘つきに育てた覚えはありませんっ!!

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

2018/05/30 - りす栗さんの株式ブログ。タイトル:「【人生】そんな嘘つきに育てた覚えはありませんっ!!」 本文:って、叱ってくれる人はいないのか・・・・本当のような嘘をつき、と言う言葉があるが、そういう人は詐欺師になれるらしい。今話題なのは、誰が聞いても嘘に聞こえるようなことを平然と言う人々だ。政治家や権力者に

株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.

【人生】そんな嘘つきに育てた覚えはありませんっ!!

りす栗さん
りす栗さん
って、叱ってくれる人はいないのか・・・・

本当のような嘘をつき、と言う言葉があるが、そういう人は
詐欺師になれるらしい。

今話題なのは、誰が聞いても嘘に聞こえるようなことを平然と言う人々だ。
政治家や権力者に多いようだ。

妻が、「奥さんって怒らないのかしら?」って不思議がっているので
ネットで調べたら、やっぱいろいろ出てる。

あ、あの某監督、ぼくと同い年だ。どおりで嘘つき(^^)?
家族構成までネットに出てる。
タグ
#人生 #社会
9件のコメントがあります
1~9件 / 全9件
りす栗さん
おはようございます。

権力者は常に自分が正義なので、嘘などないのですよ

うまいっ!座布団ものだ。

悪事もあまりに堂々とやると悪事に見えないし、自分自身の
正当性を自分で洗脳しちゃってるのね。


おはようございます。
権力者は常に自分が正義なので、嘘などないのですよ(笑)

りす栗さん
中州天神さん、おはようございます。

実はわたしは正直者なのです(^^);

文章ではいろいろ書いていますが、基本姿勢としては嘘はつかないです。
嘘には無駄にエネルギーが必要でしょうし、その後に取り返しのつかないようなことになっては元も子もないからですしね。
表面的なことで即座に判断してしまうと言い訳って出ちゃいますが、それとても、いったん止まってゆっくり考えれば悪影響にも思いはいたるでしょうね。

そういう想像力の欠如が、今の世にはあるような気がします。

> 公僕から、下僕へ

みんながみんなそうではないはず、と世の中で言われています。
上のほうに悪い見本が多いのがいけないでしょうね。




りす栗さん こんばんは

生真面目なりす栗さんも、そうでしょうが、嘘がばれたときには
畳に頭をすりつけて「ごめんなさい」と謝ったものでした。

今の高級官僚は、堂々と嘘をつき、平気で文書を廃棄したりする、
・・・これって数年前では考えられなかった事です。

決裁文書に手を加えるって事は、公務員の常識では絶対に考えら
れないし、それするのは自分の犯罪の隠蔽しかないだろう。
それをやるってのは、相当な決意が必要であり、近畿財務局職員が
自殺したのも、良心の呵責に耐えかねたものだと思う。
この職員の方は、真面目な人だったと思うし、親御さんの気持ちを
思うと・・・・。

国の、あらゆる記録・文書がなくて、他の方面から色々出て来たり
と、・・・病院の面会記録だって数年間残ってるちゅうのに・・・。
官僚は公僕から、下僕への道を選んだんでしょうね。


りす栗さん
堅実さん、こんばんは。

安倍さんについては、嘘の重みはたいしたことない(少なくともご本人はそういう認識のもよう)かもしれないのだけど、嘘ついてるな、って多くの人が思ったところが、やばいのでしょう。
どういう問題なのかはもはや問題ではなくて(^^)?、なんかそういう態度が気に入らん、と庶民が思い始めたところで徐々に求心力がなくなってきました。

堅実さん

嘘といえば、今の安倍総理がそうじゃないんですか。


加計も、嘘だと思う。


日経新聞の世論調査では、75パーセントが嘘を言っていると出ている。


20時08分




りす栗さん
シュシュママさん、こんばんは。

何かが麻痺しているとしか思えませんよね。

りすさんも、素直に認めましょうね←?

う~む・・・

いったん、堂々と嘘言ってしまうと、引っ込みがつかなくなる、というのは分からんでもないが・・・・

いやいや、それにしても人に迷惑のかかるようなのはいけません。

りす栗さん
> 某監督、ぼくと同い年だ。どおりで嘘つき(^^)?

秀樹も同い年なのだし、こういう言い方はないわな(^^);

ジャストジョークす。

こんにちは〜

本当に多いですね、

アメフトやレスリングの監督、官僚、社長、みんな見え透いた嘘をついて…かえってまずいことになりました。

最初から認めて、謝っていればここまで赤っ恥をかかなくてすんだかもしれません。

りすさんも、素直に認めましょうね←?
りす栗さんのブログ一覧