ウォーレン・バフェット氏がアップル株を7500万株買い増し

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

kabukabumanさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ192件目 / 全2192件次へ »
ブログ

ウォーレン・バフェット氏がアップル株を7500万株買い増し

[ワシントン 4日 ロイター](抜粋)

米労働省が4日発表した4月の雇用統計は、景気動向を敏感に映す非農業部門の就業者数が前月比16万4000人増と、市場予想の19万2000人増を下回った。


失業率は、労働参加率が低下する中で17年4か月ぶりの低水準となる

3.9%まで低下した。

一方1時間当たりの平均賃金は前月から4セント(0.1%)増と

緩慢な伸びに止まった。


雇用統計では平均賃金の前年比の伸びが依然として緩やかだが

FRBが物価の目安とするコア個人消費支出(PCE)価格指数は

3月に前年同月比1.9%上昇。2月は1.6%上昇した。


4月雇用統計を受け、市場は「適温経済」 が続くと判断した模様。


またウォーレン・バフェット氏率いるバークシャー・ハサウェイが

アップル株を7500万株買い増したことが判明し

アップルは史上最高値を更新しています。


<今週の騰落率>  

ダウ -0.20%  SP&500 -0.24%  ナスダック +1.26%


<テクニカル>

昨日の上昇で短期トレンドは上向いたが中期的には不透明

ダウ(25日線上で引け、一目均衡表は依然雲の下)

ナスダック(25日線を超え75日線でストップ、一目均衡表は雲抜け寸前)


<来週のドル円相場予想>(出典:クルーク 5/5)

来週もドル高の流れが期待出来そうだが過熱感は否めない。


過熱感を示すテクニカル指標にRSIがあるが、ドルインデックスのRSIは

2016年のトランプ大統領の大統領選勝利直後の高さまで上昇しており

間違いなく冷や水が欲しいところではある。

従ってドルは底堅く推移するものの上値は重いと予想。

一方ドル円は、先週の予想ほど調整の動きは見せず底堅さを維持している。米株式市場の動向が非常に気掛かりではあるが

上値は重いものの底堅さは維持されるものと見ている。

ただ110円に入ると売り圧力は強そうだ。


なお、北京で米中通商協議が行われたが、合意できた部分もあった様だが

米国側の重要な要求は合意に至っていない。

米国側は2020年までに2000億ドル規模の対米赤字削減を要求していた模様。

この問題に関しては今後もトランプ大統領の行動や発言などに要注意か。

来週の想定レンジは108.50円~110.50円を予想。


1件のコメントがあります
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2018/5/5 17:56

    ・・・続き(出典:クルーク 5/5)

    4月度米雇用統計は予想を下回る内容となった。

    非農業部門雇用者数(NFP)は16.4万人増となり予想を下回る一方

    失業率は3.9%と2000年12月以来の4%を下回っており完全雇用に接近している。

    また最注目の平均時給は前年比2.6%とこちらも予想を下回った。

    NFPは予想こそ下回ったものの、前回分の上方修正を考慮するとさほど弱くない。

    平均時給も予想を下回ったが、FRBの利上げ期待を後退させるほど弱い内容ではない。

    発表直後はドル売りが強まり、ドル円も108.65円付近まで一気に下落したが

    売りが一巡すると米国債利回りや米株の上昇と伴に買い戻されている。

    一方今回のドル買いだが

    直近ではドル買いよりも欧州通貨売り面が強まっているように思われる。

    足元のFRBとECBの金融政策の先行きに対する期待の違いが徐々に表れており

    ユーロやポンドを圧迫している面が強い。

    FOMCの声明は期待したほどタカ派ではなかったものの、6月利上げ期待は後退していない。

    一方でECBの方は、第1四半期の指標の弱さから出口戦略への道筋に不透明感が出ている。

    今週は4月のユーロ圏消費者物価指数の速報値が発表になっていたが

    イースター休暇の影響もあってか、予想を下回っていた。

    コア指数は前年比で0.7%と1%から逆に遠ざかっている。

    ECBは現行の資産購入プログラムが終了する9月以降の具体策を

    6月の理事会で公表することが見込まれているが

    7月以降に先延ばしになるのではとの見方も強まりつつある。

    英中銀も同様で、第1四半期の経済指標が弱く

    以前は来週の金融政策委員会(MPC)での利上げ期待がかなり強まっていたが

    現在はほぼ無いとの見方に傾いている状況だ。

    現に対ドルのみならず、対円でもユーロやポンドは戻り売りが続いている。

    金融政策の格差がドル買いよりも欧州通貨売りを強めている。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ