【人生】残りの人生を賭してすべきこととは?

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

2018/03/17 - りす栗さんの株式ブログ。タイトル:「【人生】残りの人生を賭してすべきこととは?」 本文:月並みですが、賢そうな孫娘を産んでくれた娘に感謝します。”賢そう”というのは親ばかならぬ爺ばかでしょうけど、実際のところ”かわいい”とか”賢い”とかじゃなくて、いい目線、いい表情をしているのだ。とても

株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.

【人生】残りの人生を賭してすべきこととは?

りす栗さん
りす栗さん
月並みですが、賢そうな孫娘を産んでくれた娘に感謝します。

”賢そう”というのは親ばかならぬ爺ばかでしょうけど、実際のところ”かわいい”とか”賢い”とかじゃなくて、いい目線、いい表情をしているのだ。

とても好奇心旺盛で何にでも向かっていく。
(ちと危なっかしいが^^)その先に未来を感じるのだ。

いろいろなことを経験させよう。

自分の持てるすべてを捧げたい。

トレードを教える、なんてのは冗談です。

まずは、絵心とか音感とか、人間としてのセンスを磨かせたいですね。


タグ
#人生
7件のコメントがあります
1~7件 / 全7件
りす栗さん
tukumodayoさん、こんばんは。

そうなんですね。

将来何ができそうか当てるのは難しいので、幼少期っていろいろ試す時期なんでしょうね。

そういえば、いろんな刺激を与えるために孫に経験をさせる、って言っていた人がいました。
我が子にそれができたらよかったのかも、って思う日々ですけどね。
そこは爺婆の役割かもしれません。



りす栗さんへ


確かに幼い頃に素養を育成鍛錬すると


その後の跳躍力が育つと思いますね。


体も心も急激に成長する幼少期ですからね。


素養や才能もその頃に刺激すれば


開花した後の進化も勢いが増すと実感させられますね。


小生の拙い経験ですが、剣道の試合で対戦した


相手ですが、見た目はひ弱で一ひねりで打ちのめそうでしたが


小生の剛腕竹刀は空を切り裂くだけで、何処からともなく


繰り出される軽妙な技に完全敗北した経験がありますね。


強いなぁ~と思い、何時から剣道しているのと聞いたら


覚えていない程の幼い頃からとの事でしたね。


似たような経験は、バイクレースでも体験しましたね。


サーキットで練習走行してる際に、遭遇しましたが


小さな体の女の子が、肩を擦る様なバンク角度で


凄まじい速度でタイトなS字コーナーを切り返して


小生の僅かな隙をついて抜き去りましたが、


後で、その女の子に何時からバイクに乗ってるのと聞いたら


幼稚園の頃からポケバイに乗ってたとの事でしたね。


幼い頃に素養を刺激すると才能が飛躍的に伸びしろを


増やすと体感的に思いますね。




りす栗さん
ところで、自分が自分が、と思ってみても、娘から送られてくる動画を見ると、いろんなところで遊んでいるシーンがある。
幼児を自由に遊ばせられる場所があちこちにあるのだなぁ。
自治体でやってるんだろうか。
やはり社会や同年代でふれ合うのは必要なんだろう。

爺婆が関わるのは、たまに、でよいのかも、と思う一幕であった。

ただし、幼児をゆっくり遊ばせられるのも余裕があるときだろう。
娘が復職するときはどうなるんだろうね。

りす栗さん
マイルド。さん、こんにちは。

> 未来に希望や可能性を

日本の未来は明るいですよね~。とてもいい国だから(^^);


未来に希望や可能性を抱かせる、考え方や仕組み。

だははは、のたまっつて、もうた。
りす栗さん
バラちゃん、こんばんは。

いつも閃きのコメントありがとー。

笑いはすべてに優先する、なんてね(^^)。

おやすみなさい。


こんばんわ 

残りの人生を賭してすべきこととは?  

(-ω-;)ウーン・・・  
閃いた  

それは「お笑いのある人生」かな・・・?  
(^o^) °˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖° \( 'ω')/ 

なーんてね!   

アハハハ
素敵な夢を!   

お休みなさい。  
アハハハ!
りす栗さんのブログ一覧