2017年の振り返り

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

夢想人さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ425件目 / 全1040件次へ »
ブログ

2017年の振り返り

Cc99a8a42   1b838225b  


前年終値:19,114.37
当年始値;19,298.68
当年高値:23,382.15(11/09)
当年安値:18,224.68(04/17)
当年終値:22,764.94


2017年の日経平均は、3月までは一進一退のヨコヨコ。
4月の決算発表前後で下げたものの、
その後は値を戻し、20000前後のかなり狭いレンジで推移。
これが9月まで続く。
9月以降は急上昇、あれよあれよと11月には23,000を突破。
ただ、その後は、伸び悩み、23,000円を越えることなく
年度末を迎えた。

マイPFの投資額の推移(後述)を見ると、
3月~4月、8月~9月に投下額を増やしている。
これは、下落局面で、積極的に買いを入れて、
その後の上昇局面で売るという方針に従ったもの。

惜しむらくは、8~9月に仕込んだものを
10月に大半を処分してしまったこと。
上昇の恩恵の半分くらいしか取れなかった。

________________________

今年は、投資枠50百万円と仮置きして、約4百万円の儲け。
利益率は8%。昨年に比べて落ちた(昨年は9%)。

平均株投資額は、11百万円(昨年は28百万円)。
これをベースに比較すると、
実現益ベースで、37.9%(昨年は、16.4%)
含み損益の増減を加味すると、33.6%(昨年は19.0%)

平均株投資額に対するリターン率でみると、
昨年より今年の方が、パフォーマンスが良い。
これは、昨年は数百万の含み損を抱えながら、
結果的に積極的に買っていたから、分母が大きくなってしまったため。

今年は、安全運転を心がけたこともあるが、
2016年のように、大きく下落するという局面がほとんどなかったので
含み損が増えることは無かった。
しかし、積極的に買い向かうこともなく、投資額が伸びなかった。

その結果、受取配当金額が、大幅に減ることになった。
(約90万円 → 約30万円)

一方、売買益は、今年の方が若干多い
(約360万円 → 約400万円)

売買益に関しては、分析し切れていないが、
おそらく短期売買の回数が増えたからだと、推測しています。
狭いレンジの中で、ちょっと下がったら買い、ちょっと上がったら売る。
回転数を上げていったから。
とはいえ、前年比では誤差の範囲かもしれません。

________________________


昨年、今年と実績を積む中で、自分のパフォーマンスのレベル感が見えてくる。
とはいえ、目標を建てることで、かえって自分に制限をかけていたかも。

というのも、今年は、昨年の実績(利益額)を越えることを漠然と目標としていた。
それは達成できていないのだけど、それは途中でで「今は昨年並みかそれ以上かな」
とか考えて、安心してしまったせいかもしれない。


よかったことは、

■上昇相場の中でも、昨年と同じく、売られ過ぎ銘柄を拾い、利が乗ったら売る。
その繰り返しで、コンスタントに実現益を稼げたことと、
大きな損失にあたらなかった。うまく避けることができた。

■今年の日経平均は、年間で+19.1%の上昇だった。
株投資額に対するリターン率で33.6%(含み損益の増減も加味)であれば、
これを上回ることができた。

■また、ROE10%というと、かなり優良企業だと思うが、
投資枠に対して8%の利益率なら、まずまずの成績じゃないかなと
とりあえず、自画自賛しておく。(もっと頑張りたいところでもありますが)

■年間を通じて、含み損になることが、ほとんどなかった。
これは、市場環境が良かったためであり、決して自力ではないけど、
株投資額を絞って、無駄にリスクを抱えないことはできていたかも。


倍増とか、テンバーガーとか、狙いたいなと思うのだけど、
リスクとリターンの法則からは逃れられない。
無理せず、確実に儲けていきたい。
来年の目標は、……考え中。
(目標を置かないことが目標?待機資金が多かったので、その有効活用とか)

________________________

(メモ)2017投資額と損益推移(単位:円)

月 取得原価  時価    評価     実現益(累計)
12  14,921,956  15,469,580   547,624 +4,576,456

01    9,774,079   10,074,760        300,681      +  270,182
02    9,054,859     9,684,590        629,731      +  323,319( 593,501)
03  11,284,949   11,420,050        135,101      +  454,373(1,047,874)
04  13,547,469   13,977,900        430,431       +   70,519(1,118,393)
05  9,446,730     9,508,645        61,915     + 721,869(1,840,262)
06    8,907,578     9,214,203        306,625      +  215,939(2,056,201)
07  9,781,574     9,883,860        102,286      +  327,554(2,383,755)
08  16,562,907   16,391,100     △171,807     +  229,053(2,612,808)
09  13,148,700   13,529,830        381,130   +  346,920(2,959,728)
10  9,049,300   9,505,990    456,690  + 474,188(3,433,916)
11  10,452,920 10,485,348    32,428    +  181,044(3,614,960)
12  11,633,426 11,577,910   △55,516     +  687,591(4,302,551)

平均 11,351,265 11,594,136 +242,871 +358,546
増減 △3,288,530 △3,875,444 △492,108 △273,905

4,302,551÷11,351,265=37.9%
(4,302,551-492,108)÷11,351,265=33.6%

※実現益金額については、修正があるかも
(3万円くらい、手元集計と証券会社数値と不整合あり)

(参考)

2017日経平均終値
12/30:19,114.37
 1/31:19,041.34
 2/28:19,118.99
 3/31:18,909.26
 4/28:19,196.74
 5/31:19,650.57
 6/30:20,033.43
 7/31:19,925.18
 8/31:19,646.24
 9/29:20,356.28
10/31:22,011.61
11/30:22,724.96
12/29:22,764.94
(年間+19.1%上昇)
________________________


(メモ)2016投資額と損益推移(単位:円)

月 取得原価  時価    評価     実現益(累計)
12 11,164,882 10,978,441 △*,186,441 
01 24,632,926 23,272,963 △1,359,963 +*,146,016
02 28,185,275 24,178,080 △4,007,195 +*,301,467
03 30,696,290 27,710,200 △2,986,090 +*,728,919
04 32,884,537 29,885,390 △2,999,147 +*,994,881
05 31,077,342 28,384,450 △2,692,892 +1,474,195
06 39,079,546 32,652,850 △6,426,696 +1,937,819
07 36,769,490 32,931,450 △3,838,040 +2,195,133
08 32,739,574 30,012,170 △2,727,404 +2,572,748
09 33,104,208 29,935,750 △3,168,458 +2,994,110
10 26,191,992 24,362,600 △1,829,392 +3,331,742
11 21,575,050 21,898,259 △*,323,209 +3,915,229
12  14,921,956  15,469,580   547,624 +4,576,456


平均 27,924,851 25,513,244 △2,411,607 +381,371
増減  +3,757,074 +4,491,139  +734,065 *****

4,576,456÷27,924,851=16.4%
(4,576,456+734,065)÷27,924,851=19.0%

2016日経平均終値
 1/29:17,518.3
 2/29:16,026.76
 3/31:16,758.67
 4/28:16,666.05
 5/31:17,234.98
 6/30:15,575.92
 7/29:16,569.27
 8/31:16,887.4
 9/30:16,449.84
10/31:17,425.02
11/30:18,308.48
12/30:19,114.37
6件のコメントがあります
  • イメージ
    kouboudaisiさん
    2017/12/31 15:48
    こんにちは!何時も足跡ありがとうございます。
    今年400万円の利益確定とは素晴らしいですね~!
    羨ましい限りです。私などは7年間株式売買をしておりますが、
    その間で400万円しか利益を上げておりません。
    どうしたらそんなに利確できるのか、これからは夢想人さんの
    ブログをズット後追いしてみます。
    落ちてくるナイフをつかみ取る事ばかりしており、どうにもなりません。本当に下手の横好きです。


  • イメージ
    夢想人さん
    2017/12/31 16:04
    kouboudaisiさん こんにちは。

    コメントありがとうございます。
    私は、投資金額1000万円~5000万円の投資をしています。

    ヤフーの値下がり率ランキングを見ながら、
    配当利回りの比較的高い、手堅そうな銘柄を拾うようにしています。
    落ちるナイフを狙う、逆張りスタイルは、似ているかもしれませんね。
  • イメージ
    kouboudaisiさん
    2017/12/31 17:06
    コメント返信ありがとうございます。
    そうですか投資額が違うのですね~。
    私などは大和証券に預けている評価額は1100万円ほどです。
    その内半分ほどは、マイナス評価で塩漬け状態です。
    これではどうにもなりません!

  • イメージ
    まはいさん
    2017/12/31 17:14

    こんにちは


    私の決算をまとめたら、税引き後14.68%の運用利回りでした。

    夢想人さんには大きく見劣りします。


    今年の株式投資はヒマでした。

  • イメージ
    夢想人さん
    2017/12/31 22:13
    kouboudaisiさん こんばんは。

    余力があれば、買い増しして取得単価を下げて……
    ということを考えますが
    余力がないとなると、回復の見込みが薄ければ、
    損切りして再投資を考えたほうが良い場合もあるかも。
    もしくは、じっと待つしかないですね。

  • イメージ
    夢想人さん
    2017/12/31 22:17
    まはいさん こんばんは。

    今年は、苦心した年でした。とにかくちょっとした変化を見つけて、
    ダボハゼのように値下がり株に食いついて、上がったら手放す。
    その繰り返しで、毎日、ヤフーの値下がり率ランキングを見ながら
    投資可能な銘柄を探す(それも大半が徒労に終わる)でした。
    2018年は、もっとワクワクする展開に期待したいですね。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ