[天底チャートの基礎➂]

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

2017/09/13 - tensokoさんの株式ブログ。タイトル:「[天底チャートの基礎➂]」 本文:天底の判断材料としてのストキャスティクス線天底チャートは、その名前の通り、天底を捉えるチャートというのが基本概念です。

株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.

[天底チャートの基礎➂]

tensokoさん
tensokoさん

天底の判断材料としてのストキャスティクス線


天底チャートは、その名前の通り、天底を捉えるチャートというのが

基本概念です。

 

それ故に、ストキャスティクス線のどのような形状が、

天底の判断基準(≒白矢印サイン)となり得るのかをいくつかのパターン

(具体例)を挙げながら説明します。

 

 

パターン1 白ラインのみが、上限(下限)に接する 又は、 ほぼ接する。

        この場合は、白とピンク3本が他の中長期線より大きく乖離

                    している場合のみ。

        白矢印のサインが点灯しない場合も多い。

        また、白ラインが上・下限に接した後、逆に大きく反転する

                    場合も多い。




 

パターン2 上限(下限)で、白ラインが、ピンクと交差する。

      (ピンクの1本目、ピンクの1,2本目の接点、

                   ピンクの1~3本の接点等さまざま)




パターン3 大きな上昇・下落相場で上限(下限)で、ピンク3本が密集し、緑と接する(交差する)。




次回、 [天底チャートの基礎④] につづく。



出典ブログ:


tensokoさんのブログ一覧