相場缶ころりん

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

2017/09/07 - りす栗さんの株式ブログ。タイトル:「相場缶ころりん」 本文:トレードの悲哀を書いていた「くり坊の売りバカ日誌」のほうは一段落したみたい(^^)だけど、そっちには引き続きデイトレのあれこれを書くとして、ぼーっと市場を眺めるときの場所も必要と思った。眺める、という

株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.

相場缶ころりん

りす栗さん
りす栗さん
トレードの悲哀を書いていた「くり坊の売りバカ日誌」のほうは
一段落したみたい(^^)だけど、そっちには引き続きデイトレの
あれこれを書くとして、ぼーっと市場を眺めるときの場所も必要と
思った。

眺める、というなら「相場観」「相場勘」「相場感」とかにするところだけど、
どのみち上下は(というか、上へ下への動きは)わからんので、
ちょっとひねってみました。

「缶」で、子供の頃に遊んだ缶けりで、
カッコーン
と蹴り飛ばす(あるいは、蹴り飛ばされる)
痛快(あるいは、衝撃)のイメージを含めて、
「ころりん」で、ちょっとした油断から落とし穴に落ちてしまう
昔話の「おむすびころりん」のイメージも加えてみました。
タグ
#相場観
46件のコメントがあります
1~20件 / 全46件
りす栗さん
9月7日(土)。

トランプがまた思わせぶりなこと言ってる。

最近ちょっと食傷気味で、このごたごたに飽きてきた。

世界の緊張を維持することが、トップの存在価値を上げる秘訣、とかって誰かに習ったんじゃないの(^^)?

緊張は金になる、とか、絶対思ってるだろー、心の中で。
りす栗さん
10月5日(木)。

まいどおなじみ、ポジトーク(^^)、ですが。

連休を前に弱くなっているところで、幸い買いポジをいくらが利確済で余裕もあるので、ここは買い直しだ。
ただし、粘りに粘って、明日(10月6日)1日でなんぼか。

でも、下がるのをすんげー待つくらいなら、その間に空売りで利益だせるんでしょうにね。
これって、むかつきませんか(TT)?

りす栗さん
ダウ23000ドルで売り坊になりましょうぞ。

うわちゃ~、そいつぁまた具体的で(^^);

最近、現在位置をとくに高いと思わなくなってきて、
ぴょん、と抜けても、さほど驚かなくなってきました。

こりゃ、峠まで、もうちょっとのとこまで来ちゃってるな~、という感想。
(退会済み)
日経はNY基準ですから、ダウ23000ドルで売り坊になりましょうぞ。
トランプ政権の当初からの目標値だそうです。
マスコミは報じませんが。
りす栗さん
10月3日(火)。

ぐずぐずしていると思ったてたら、アメリカの方は、なんとか上抜けた。こういうときは年末までこのまま?

東証が追随できるのかどうか・・・・
りす栗さん
> 瀬戸際に見える。はははだからノウポジ、ははは

まあまあ、人生そのものが瀬戸際なんだし。

・・・あ、、、アメリカずっこけた。

どんまい、どんまい。

瀬戸際に見える。はははだからノウポジ、ははは

りす栗さん
う~む・・・

自分の意志と違う何かが働いているかもしれんし、なんとも・・・
なんか不吉な言葉が書いてある〜
お腹いっぱいやだ〜(笑)
りす栗さん

> 月曜からもし下げたら買いではと?


え゛----!!!


朝高くても、利確するほどでない、と見ていたら、

下げてくるので、そのたびにこつこつ買い足していたら、

ほぼほぼお腹いっぱいになってきた。



月曜からもし下げたら買いではと?


日経20500円通過点??

りす栗さん
マイルド。さん、おはようございます。

ぼくは買い残ありで、毎日利確のチャンスが一度はあるのだけど、それが、前場なのか後場なのか・・・

まー見ててもわからんが、仕事行っちゃったら余計わからん。

今日は貴重なザラ場参戦日。

上がるといいな・・・・
わからんので、デイトレでノウポジ、どうしたらいい??うむむ
りす栗さん
9月29日(金)。

日経平均は20200~20300円台。ドル円は112円台に、しばらく留まり続けるのだろうか?

綱引きなんだろうかね~・・・・・

またまた目を離したすきに突然動き出すんだろうな~。

毎年年末になると反落するタイミングを見損なう。

まるでチキンレースのようだ。

りす栗さん
いつものことだけど、日経ってザラ場は、ぴくんと動いたところで、留まることが多い。

そして、夜間に逆に行く。

24時間戦わねば・・・・・
りす栗さん
9月25日(月)。

行くんだったら、日経平均でいうと20500~20600あたり、
すんなり行くと思っていたけど、そう簡単じゃないようね。

年末少なくとも21000のラインはめざしてほしいねー。
りす栗さん
9月24日(日)。

もう一度、某株の売りポジから買いポジに転じるところで、
何が起きたか書き留めておこうと思う。

まず売りポジを何とかせねば、と思わせるような全体の空気感、下がらないムードがあった。日銀砲はあるしなにしろ自社株買い銘柄だ。

寄り前の気配でもいかにも上がりそうな成行きの値。
それが、前日より 0.8% ほど安く始まったので、比較的早めに
リバしちゃうかも、と思い、少しは待ったが、さらに下がった
ところで、売りポジを清算した。とたんに下がる下がる。
おいおい。よし、ここは買いじゃ、と買い向かったが。
とうとう安値引け。
前日比マイナス2.6%という結果だ。
あ、もしかしたら。
すでに高くなっていた銘柄から、配当比が割安な銘柄に
資金をシフトさせたやつが居るのか?
であれば、やられたなー。そんなことしないよ、と見せておいて、後半で、ばりばりやってきたか。
もし来週上がるとしたら、この動きで買いポジ撤退をした
人は可哀そう、ということになるが、このまま上がらなかったら
撤退は正解。買い向かったぼくは可哀そう、となる。


りす栗さん
9月23日(土)。

「売りポジの調整を終えた後に下がる。」という
鉄板とも言える”あるある”について考えてみた。

売りポジを持っている間は、とても下がらないように見える、辛い時間を過ごす。
そこで下がり始めたときに、やれやれ、とポジション解消を進めるのだが、またすぐリバするんじゃないか、という恐れから、早めにやっちゃうのだ。
「もともと含み損状態だったので、これくらいならいいよね。」
と自分に言い聞かせたりして納得ずくで。
その後の流れを見ると、えらく上で買い戻したことになっていたりする。
その後の下げでも、これまでの”買い遅れ”感からか、
「ここで買わねば」と思っちゃうのようね~。
それも、高めだったりする。

むかつくね~・・・
もちろん、上記の流れから、自分の心の動きを除外すると、
うまく行きそうではある。よく言われることすね。
りす栗さん
・・・と逡巡していたが、7時ごろの北のミサイルで分かり易くなった。
下髭買いでとりましょう。
でも、ちゃんと下髭できるのかな・・・・??
りす栗さん
9月15日(金)。

おそらく動きが少ないなかで、いったん撤退しておくとして、
引け際に、騰がりだした時、下がりだした時、それぞれ
逆張りの玉を建ててホールド、週明けを待つのかどうか。
週をまたいで、なおジグザグならそのどちらでもとれそうだけど。
昨日一時的に買い気が出て打診買いをしたのだが、
またまた週明けは強くないような気がしてきた。
何も情報はないなかで、こういう気分になるのは、やはり
元がネガティブなのか・・・・
連休中に北がなんかやるかもしれんしなぁ・・・・・

とした場合に、安値引けしそうになったときに、買い向かえるかどうか。
こっちのほうが難しいかなぁ・・・・
りす栗さんのブログ一覧