北九州の叔父達の墓参りを終えて帰り道に伊勢神宮に寄ることにした。
10年ぶりの懐かしい名古屋駅前で1泊。
私は東北の田舎者… 地元には外国人観光客や労働者やらコンビニ店員すらいないが… ここ名古屋はどうだろう… お店の店員は外国人で外国人観光客の多いこと… 現実を目の当たりにして少しウォッチ… いろいろ疲れていたので近くのとんかつ屋チェーン店で食事… 客も店員も外国人で客の数名が日本人… 何じゃこりゃ… 運営から消費まで、この時間帯だけかもしれないが… 外国人だらけじゃないか…。
というか… 日本と言うフィールドに別な国の人々が介在し経済を支えてる… 笑われるかもしれないが今の日本の現実を目の当たりにして改めて驚いた。
確かに少子化労働力不足ではあるが… このような事は10年前には無かった。
この一つをとってもアベノミクスは大成功したと言えるかもしれない…。
ただ一般国民は何もしなければ旨みを享受出来ないだろうなとも思った。
早朝… 伊勢神宮参拝へ… 朝の五時の始発で人気の少ない神社への参拝を考えていた。
外宮、内宮と各神社に参拝… 自然と調和した和の美意識… 大きな感動と言うよりは八百万の神日本を実感する。
この季節は暑い… 今度来る機会があれば初夏か初秋の頃に来てみたい。
いろいろ意見はあるかもですが… 建物の造りや自然… 日本人としての祖というものを感じさせてくれる場所であると思った。
帰路は寂しいもの… 東京から東北新幹線へ… 平日の夕方だが… 人もまばら… 白河以北一山百文… ここはまだまだ外国人の少ない田舎… 地元に戻りホッとした。