ここでは、ぼくの暮らしに関わるようなトピックスをコメで書きたそうと思います。
とりあえずひとつめはこの本文に書いちゃいますけど。
この東京近郊(西側)でも毎日のように雷注意報が出ていたけど、実際に雷雨にはほとんどならなかった。
2週間ほど前に横浜方面で停電があったときもさほどのことはなかった。
今日は久しぶりに強い雨が降った。
今も降り続いている。
引き続き神奈川県のほうは、冠水とかいろいろトラブルがあるようだ。
こちらの川(通常、とてもゆるい小さな川)も濁流になっている。
ふた昔前くらいは1時間に30ミリというと大雨だったのだが、
最近は50以上に簡単になる。100とかにもなるくらいだ。
街の排水機能は持たないのだ。
災害は田舎のほうに多いという印象はあるが、雨はどこでもあかんみたいね。
タグ
#生活
70件のコメントがあります
21~40件 / 全70件
雲間の月もたまにはいいものです。
> 「月下の棋士」
知りませんでした。将棋のマンガってめずらしいですね。
でもまぁ、そのころから将棋漫画があったとは。
昨晩は、台風の影響でしょうか、なんとなく湿った空におぼろ月でした。
上限の月と聞くと、なぜかマンガの「月下の棋士」を思いだしてしまう。
上限の月と聞くと、なぜかマンガの「月下の棋士」を思いだしてしまう。
ふと外を見ると、半月が見えてる。
あり、台風はどっかいっちゃたのかな??
♪上弦の月だったけ、ひさし~ぶりぃだね~、月みるなんて~。
仕事から帰ったら娘と孫が戻っていた。
やっぱこれでしっくり来るなぁ~、とか言ってる場合ではないので、
「どうだったか?」
と聞いてみた。
どうも具合よくなさそうなので、
「夫婦で子育てがんばろう、という気概とかないのんか?」
と押してみたのだが、
「だから、試しに行ってみただけ、って言ったでしょ。」
と、逆切れされた。
あら、あかんかたのね。
そりゃ、あいつとの結婚は俺が最初から反対してたでしょ、
と言ってもむなしいので、もう手遅れ。
ここで孫を育てるのか・・・・・
娘「わたしね、お父さんの車にチャイルドシートつけて、
わたしも運転しようと思うの。」
はぁ~あ??
完全に、生活の基板をここにするつもりだ。
今時の若夫婦は我慢がたりまへん。
これからも彼らふたり(+1)で居られるか試すらしい。
孫が動きだしたら、こっちにずっと居られたら老夫婦には
きついから頑張るように、とお願いしている。
ありゃ、そんなことに。
親はタイヘンですね。
親はタイヘンですね。
今夜は静かだ。
娘が孫を連れて婿さんのところに帰った。
帰ったちうか、もともと、もう無理か、とこっちにずっと居たので、
お試しの一晩お泊りだそうだ。
どうなることやら。
ブルゾンちえみの走るスピード速いな・・・・
> 祈りが通じたのか為替は円高進行中。
おお。
・・・なんちゃって。
昨日ぐらいからユーロ高ドル安になっているので、
その影響かと。
祈りが通じるくらいなら、ぼくなんて今時おお金持ちだす。
祈りが通じたのか為替は円高進行中。
再び109円を割れてほしいが
こんばんは。
> みんながビビる位の相場を期待!!
最近ないですね~。
大暴落なんてもうないのかも。
こんにちは
明日から暴落すればニッコリ
今日売りを少し増やして売りポジの方が多くなった。
こうなれば栗さんの見方じゃなくて味方です。
みんながビビる位の相場を期待!!
こんばんは。
死んだふり、結果オーライだったようです。
そりゃぁ、ザラ場参戦していたら寄り天を獲れたのにぃ、
と書きたくなるような状況のようでした。
さいわい、また売りポジのほんの一部を買戻し指値
届きました。
なかなか長い陰線だったようだす。
おはようございます。お仕事、暑い中ご苦労さまです。
(そちらはそれほど暑くなくなっているんかな?)
GUの朝でしょうが、上値は伸びないでしょうね。
夏の閑散相場は、まだ終わらないのでしょう。
(そちらはそれほど暑くなくなっているんかな?)
GUの朝でしょうが、上値は伸びないでしょうね。
夏の閑散相場は、まだ終わらないのでしょう。
おはようございます。
本日お仕事ですし、トレードは1日死んだふり。
どーせ上値は重いはず。
つん、つん、あ、やつぱり、NYダウ、、、、、
朝起きたら、あ、やっぱし、ってお約束のような展開でございました。
・・・・ダウと日経のポイント差は維持するかもだけど・・・・
・・・・ダウと日経のポイント差は維持するかもだけど・・・・
本日(8月22日)夜、なんか世界中の株値が+で
気持ち悪いので、栗鼠の穴にフタをして寝てしまおうと思う。
ぼくのだめなところは、現実から逃避することだろうな。
ついでながら、目の前に起きていることを眺めながら
「ダウは現在の位置(21820くらい)がいっぱいいっぱいで、
日経はそのマイナス2400ポイントくらいで留まって、その後に
落っこちるであろう」なんて、起きるかどうかわからない条件をいっぱいつけて自分の首をしめるようなことするのが、だめだわね。
金銭的な面もあるようだ。
割り勘じゃないとやってけない、っていう彼のとこだと
生活費の負担があるが、実家だとなんもなし。
ふ~む・・・甘やかしすぎって他人様からは言われている。
でも、今の世の中、こういう風らしいです。
あえて苦労の道を選ばない、、、みたいな??
ぼくの単身赴任全盛期(^^?)に離婚の危機はあったが、
所詮、夫婦の長い歴史の中の一コマ。
今の若い人は(娘のことですけど)出産直後から、
子育ての方法とか価値観の違いとか、あれやこれやで離婚の危機。
・・・てか、こいつらにとっては、「危機」ということでもなさそう。考えが合わなきゃわかれるだけのこと、って感じ?
へーーーー・・・・・
鶴ちゃん、ストイックなんだねぇ~。
ほぼ同年代で、糟糠の妻との関係など同様で(うちは離婚は
してないけど、最近はお互いマイペース重視の家庭内別居の
ような、という意味で)共感するものの、あのストイックさは
できないわ~。